目が疲れたときに目元を温めると、疲れが解消されていきます。つらい目元の疲れに、ホットアイマスクを使用されている方も多いでしょう。ホットアイマスクには、疲れを解消してくれるだけでなく、ほかにもうれしい効果が期待できます。また、一口にホットアイマスクとっても種類が豊富にあるので、どれを購入したらいいのか迷ってしまうものです。ここでは、様々なタイプのホットアイマスクから、おすすめ10選をピックアップしてご紹介します。ぜひ、購入するときに参考にしてみてください。
ホットアイマスクとは?
ホットアイマスクは目もとを温めることで、疲れ目を解消し、リラックス効果を得ることができるものです。蒸しタオルなどを使って目もとを温めて目の周りの血行を良くしたことのある方もいるかもしれません。しかし、今はアイマスクとして販売されています。ホットアイマスクの種類は豊富にあり、使い捨てタイプの便利なものから、USBタイプで充電しオフィスで気軽に使えるもの、電子レンジで温めるタイプなどさまざまなものがあります。また、これらのものはデザインもひとつだけではなくカラーバリエーションも豊富です。
会社で手軽に使いたいとき、就寝前に着けて寝たいときなど、シーンによって使い分けることができます。自分に合ったホットアイマスクを着用して、疲れ目を解消すると同時に安眠効果を得ましょう。
ホットアイマスクの効果
ホットアイマスクは目もとを温めることで、疲れ目を解消し、リラックス効果を得たりすることができるものです。また、目もとを覆い、光から遠ざけることによって、目をしっかりと休ませることができます。また、目の周りにはいくつもの血管が張り巡らされているので、血行を良くすることでクマ対策の効果や凝り固まった筋肉をほぐすことで疲労回復の効果を得ることが可能です。
このように、ホットアイマスクの効果はひとつだけではなくいくつかあります。ホットアイマスクを使用することで得られる効果についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
疲れ目の解消
パソコンやスマホ、読書など、日々の生活で目を使わない日は限りなくゼロに近いです。毎日目を使っていると疲れたり、霞んで見えたりしてしまいます。目を酷使しすぎてしまうと、頭痛や肩こり、眼精疲労の原因にもなるのです。疲れ目やかすみ目を解消するには、目もとの凝り固まった筋肉をほぐしてあげることが必要になります。そのため、ホットアイマスクで温めることによって血流がよくなり、コリも解消されるということです。
温めて解消するのと、光を遮断して休息することの二つを同時に行うことで疲れ目の解消となります。
リラックス効果
アイマスクをつけることで光が遮断され、目が休まります。目から入ってくる情報がなくなると、とてもリラックスできるのです。また、目もとがじんわりと適温で温められることにより、さらにリラックス効果が得られます。その際にアロマの香りをプラスするとより効果的になるでしょう。
ホットアイマスクの種類によっては香料付きのものもあります。アロマを焚きながらホットアイマスクをしてさらにリラックス効果を上げるのも良いですし、香料付きのホットアイマスクを使用するのも良い方法です。
快眠・安眠効果
目の固まった筋肉を温めることにより、快眠・安眠効果が期待できます。アイマスクを着用することで、快眠・安眠効果が高く得られると言われているのです。それにプラスして温めるとより一層の効果があります。また、温めにより血行が良くなり寝つきも良くなり、すっきりとした目覚めにもなるのです。
目の下のクマを解消
目の下にできる青クマは、目の下の毛細血管が透けて見えることでできるクマです。この血管の血流が滞ってしまうことにより、目のクマはどんどん酷くなり、青クマになってしまいます。
青クマの解消方法は、温めたり、マッサージをしたりすることにつきます。そのため、ホットアイマスクで温めてあげることはとても効果的な方法といえるのです。また温めながらマッサージをするとクマの解消により効果を発揮します。
目のクマはストレスや疲れからきてしまうので、定期的に温めてケアすると良いかもしれません。
肩こり解消
目の疲れや眼精疲労から肩こりへ発展していきます。肩こりが酷く、肩のマッサージをしてもなかなか解消されない場合は眼精疲労からの肩こりが原因かもしれません。眼精疲労を放置すると肩こりだけでなく、頭痛にもなってしまいますので、目もとをしっかりと温めたり目を休めたりすることで解消してください。
ホットアイマスクは目もとからくる疲労回復にもとても効果的です。
ホットアイマスクの種類
ホットアイマスクは使い捨てのタイプと何度も繰り返し使えるタイプがあります。使い捨てタイプは手軽で持ち歩いてもかさばりません。また、衛生的にも綺麗です。繰り返し使えるタイプは、持ち歩き面では使い捨てタイプに劣るものの、何度も繰り返し使えるのでコストパフォーマンスからみると、使い捨てタイプより良いものもあります。これらのタイプについて詳しくご紹介いたします。
便利な使い捨てタイプ
便利な使い捨てタイプは袋から取り出すと約40℃に温まりすぐに着用することが可能です。また、使い捨てのため衛生面ではとても清潔と言えるでしょう。持ち運びにも場所をとらず、邪魔になることはありません。
袋から取り出すだけで使えるので、オフィスでの休憩時間や、ドライブ中に疲れた時に休憩するのにも使うことができます。また、このタイプのアイマスクは耳にかける部分が付いているので、横向きで休むときなどにも向いています。
場所を選ばずに使うことができるのがこの使い捨てタイプの特徴です。
繰り返し使える電子レンジで加熱するタイプ
繰り返し使える電子レンジで加熱するタイプのアイマスクは、電子レンジが必要となるものの、繰り返し使えるのでコストパフォーマンスが良いタイプになります。家で使用するときは繰り返し使えるタイプを使用している方が多くみられるようです。
使い捨てタイプよりもカラーなどのバリエーションも豊富なので、自分らしいものを見つけたいという方はこちらのタイプを好んで使っている場合が多いです。また、使い捨てタイプと違いゴミが出ません。ゴミについて気になる方はこちらのタイプがおすすめです。
また、ケースを取り外しできるタイプであれば洗濯可能なので、何度も目もとに触れるため汚れが気になる方は取り外して洗えるものを選ぶと良いでしょう。
ニュースタンダードな電源接続タイプ
最後にご紹介するタイプは電源接続タイプです。このタイプはその名の通り電源に差し込んだまま使用するタイプのホットアイマスクです。USBを使用して電源を取るので、パソコンに差し込んで温めてから使用します。そのため、パソコンなどUSBの差込口がなければ使用できないということがネックになるかもしれません。ですが、仕事中ずっとパソコンの前にいるという方なら、不自由なく使用することができるでしょう。もちろん、繰り返し使えるタイプなのでゴミも出ませんし経済的です。
また、商品によってはタイマー機能をはじめ、様々な機能がついていることも魅力です。仕事をしているときに気軽に使用することができ、用途に応じてさまざまな機能を使い分けることができる電源接続タイプのホットアイマスクも検討してみる価値があるようです。
使用上の注意点
ホットアイマスクを使用するときには、どのような点に注意するべきでしょうか。
タイプによって変わってきますが、ホットという観点から、火傷の心配をする方もいるかもしれません。ホットアイマスクは、基本的には火傷や怪我などないように安全面について配慮された構造となっていますが、説明書通りの時間を守らずに使用することは避けましょう。
また、電子レンジタイプであれば、指定の温め時間を超えて温めることや、電源接続タイプであれば自動タイマーがついていない場合は注意して使用することをおすすめします。電子レンジタイプの中には温めすぎると本体に温めすぎがわかる表示が現れる構造になっているものもあるので、使用する際には気をつけるようにしましょう。
使い捨てタイプであれば、徐々に温度が下がっていき、マスクそのものが固くなっていくので、目もとに跡がついてしまう恐れもあります。時間を守って使用することで防ぐことができます。
アイマスクと同時に目もとパックをする方も多くみられます。ですが、説明書きを見てみると、多くの製品でパックの使用を禁止しているのです。同時に行うことで、パックが目に貼りついてしまう恐れがあるからです。説明書きを読んだうえ、禁止されているのであれば絶対に行わないようにしましょう。
ホットアイマスクの選び方
種類が豊富なホットアイマスクですが、どのように選んだら良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。コストパフォーマンスや着け心地など自分で重要視するものの中から、一番しっくりくるものを選ぶとよりリラックスできます。
重要視しそうなものを以下にピックアップしましたので参考にしてみてください。
持続時間
使い捨てタイプ・電子レンジタイプ・電源接続タイプでみてみると、一番持続時間が長いのが電源接続タイプになります。電源に接続している時間持続しますので、そのぶん温かさが継続されます。次に電子レンジタイプと使い捨てタイプです。電子レンジタイプの大きさなどにもよりますが、だいたい10分〜20分程度持続します。
そのため、寝る前に着けて10分程度してから寝るといった使い方をしている人も多いようです。
無香料のものと香りつきのものがある
無香料のものと香りつきのものは、使い捨てタイプが代表的です。リラックスできるラベンダーやゆずなどの柑橘系の香りつきのものがあります。自分の好きな香りやその時の気分によって選ぶと良いかもしれません。香りつきが苦手、好きな香りがない方は、無香料を選ぶのが無難です。
コストパフォーマンス
気になるコストパフォーマンスですが、まずは使い捨てタイプから見ていきます。使い捨てタイプは気軽に持ち運べるというメリットがありますが、コストパフォーマンス面から考えるとあまり良いものではありません。1回(1枚)あたり50〜100円ほどになります。
次に電子レンジタイプですが、200回〜300回繰り返し使えるもので、700円前後から購入ができます。1回あたり5円もかからないほどです。
最後に電源接続タイプですが、2000円前後で購入ができます。繰り返して何回使えるのかについては、製品により異なりますが、使い捨てタイプよりはるかにコストパフォーマンスが優れているといえるでしょう。
タイマー機能付きのマスクもある
電源接続タイプのアイマスクの特徴として、タイマー機能が付いています。電子レンジタイプや使い捨てタイプにはない機能です。また、タイマー機能が付いているタイプの中には温度調整が可能なものもあります。自分の好きな温度や最適な温度に調整した上で、時間も設定するととても心地よく使用できるのではないでしょうか。
タイマーの10分〜15分すると自動でオフになる機能は低温やけど対策には最良です。着けたままうっかり寝てしまったとしても、自動でオフになる機能をセットしておけば就寝前でも安心して使用することができそうです。
着け心地
使い捨てタイプはその都度捨てるため、もともとの商品のままでしか使用できません。そのため、もとの商品の触り心地が苦手な方は使い捨てタイプの着け心地が良いと感じられません。しかし、このタイプは耳掛けがあり、薄めの設計になっているのでフィット感がとても良いです。
電子レンジタイプは使い捨てタイプに比べ、自分の好きな布やケースに入れて使用することができます。また自分の好きな肌触りのものを最初から選んで購入することができるので肌触りがよく着け心地が良いものを初めから選んで使用することができます。
電源接続タイプも同様ですが、電子レンジタイプに比べるとバリエーションがそこまで多くないかもしれません。ですが、同様に自分の気に入った肌触りのものを実際に触ってから購入することが可能です。また、電源接続タイプには高価なものもあり、フィット感などそのほかの設計にもこだわっている商品も少なくありません。そのため、高価なもので自分の顔にフィットするものに巡り会えたら着け心地は最高のものを発見できるのではないでしょうか。
アイマスクの重さ
一番軽いのは使い捨てタイプです。そのほかのタイプは若干の重さがありますが、気になる重さではありません。逆に適度な重さがある方が落ち着くという方もいるようなので、重たすぎることはないです。目もとに重さがあるのが苦手な方は使い捨てタイプの軽いものを利用することをおすすめします。また、少し重さがある方が落ち着くという方は電子レンジタイプもしくは電源接続タイプが良いのではないでしょうか。
こちらも、商品の設計によって重さが変わってきますが、200グラムに満たないものが大半と言えます。それ以上の重さがあるものについては機能がとても充実している可能性がありますので、機能を重視するか、重さを重視するかで自分にあった方を選ぶことをおすすめします。
おすすめホットマスク10選をご紹介
使い捨てタイプ・繰り返し使えるタイプなどホットアイマスクにはたくさんの種類があります。ここでは、ホットアイマスク全体の中から、効果やコストパフォーマンス、手軽さなどを比べた上でおすすめできるホットアイマスクをランキング形式で10選ご紹介していきます。高価なものから安価なものまでありますので、自分にあったものがみつかるはずです。
No.10 OMMQ 目元マッサージャー
使い心地 | ★☆☆☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ☆☆☆☆☆ |
メーカー | OMMQ |
マッサージ・振動機能付きのアイマスク
目もとを温めるだけではなく、マッサージや振動機能付きのアイマスクです。音楽機能もついているので、これ一つでエステ感覚を味わいながら使用することができます。また、90分連続使用可能なので、じっくりと労りたいときにはおすすめです。また二つ折りにできるので、持ち運びもできます。様々な機能が付いているぶん値段が6000円となっているので、コスト的にいくらか高めになります。目もとを温めるだけではなく、エステ感覚を味わいたいという人向けだといえます。
No.9 tatuer ホットアイマスク USB 電熱式
使い心地 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★☆☆☆ | メーカー | tatuer |
電源接続タイプでお手頃価格のアイマスク
電源接続タイプのホットアイマスクです。1000回使えて、値段も3000円に満たないので手頃な価格です。また、温度調節が35℃〜50℃までの間で自由に設定が可能となっているので、固定の温度は苦手という方や自分の好きな温度に調節して使いたい方にはおすすめです。そのほかに、タイマー機能も付いています。就寝前に着けてそのまま寝たいという方にはおすすめの商品です。カラーバリエーションがないため、アイマスクにおしゃれさやデザイン性を求める場合はおすすめできません。また、頭の締め付けが苦手な方も、このタイプは頭で固定するアイマスクになるので避けた方が良いでしょう。
No.8 リラックスゆたぽん ほぐれる温蒸気 目もと用
使い心地 | ★★☆☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★☆☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★☆☆☆ | メーカー | ゆたぽん |
電子レンジで温めて繰り返し使えるアイマスク
電子レンジで温めて繰り返し使えるタイプです。365回繰り返し使えて約600円で購入できるので、コストパフォーマンスは高めです。また、あずきとセラミックの力で蒸気をよく感じることができるので、目もとの乾燥を防げます。アイマスクを固定する部分がないので、横向きでアイマスクをしたい方は別で方法を考えなくてはいけません。また、おしゃれなデザインではないのでオフィス使いにはあまり向いていないでしょう。
No.7 あずきのチカラ目もと用
使い心地 | ★★☆☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | メーカー | 桐灰化学 |
100%あずきの天然蒸気!電子レンジで温めて繰り返し使えるアイマスク
こちらも電子レンジで温めて使うタイプです。700円程度で購入でき、250回ほど繰り返し使うことができます。この商品は、温めすぎるとキケンという文字が浮かび上がってくるので、温めすぎて火傷することを防止できます。また、同じ商品で可愛いイラスト付きのタイプもあるため、人気があるようです。耳にかける部分や固定するベルトがないので落ちてしまう恐れがある人は対策を取りつつ使用することをおすすめします。
No.6 夢みるここちのピップほっとリフレ 目もと用
使い心地 | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | メーカー | ピップ |
耳にかけて固定できる!電子レンジで温めて繰り返し使えるアイマスク
6位も電子レンジで繰り返し使えるタイプになります。7位8位とは違い耳にかける部分があるタイプになるので、アイマスクを固定できます。横向きで使いたい人や、落ちる心配がある人向けです。値段は700円〜購入することができます。また、カバーを取り外すことができ、洗えるというところもポイントです。カラーがピンクに水玉模様なのでシンプルなデザインが好きな方や男性はあまり好まないかもしれません。
No.5めぐりズム 蒸気でホットアイマスク カモミールジンジャーの香り 14枚入
使い心地 | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | メーカー | 花王株式会社 |
アロマの香りでリラックス。使い捨てタイプのアイマスク
使い捨てタイプのアイマスクが5位になります。使い捨てということで、衛生面が気になる方でも気兼ねなく使用できます。このホットアイマスクはカモミールジンジャーの香り付きで、ホットアイマスクをつけながらアロマの香りで癒されたいという方向けになります。値段は1枚あたり100円程度とコストパフォーマンスは高くありません。しかしカモミールジンジャーの香りが好きな方やアロマで癒されたいという方にはとてもおすすめできる商品です。
No.4 目もとマッサージ エアーマスク ホワイト KRX-4000/W
使い心地 | ★★★☆☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | メーカー | コイズミ |
海外でも使える!音楽を聴きながらリラックスできるアイマスク
電源接続タイプと電池での使用が可能なタイプです。4000円程度で購入が可能で、音楽を聴きながらリラックスできる優れものです。目もとを温めながらマッサージすることで目もとの血流を良くし眼精疲労を回復させてくれます。また、海外でも使用できるところがポイントです。旅行のお供に持っていけるのは使い捨てタイプだけと思っていた方には、海外でも使用ができるこの商品がおすすめです。
No.3 めぐりズム 蒸気でアイマスク メントールin 5枚入
使い心地 | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | メーカー | 花王株式会社 |
メントールでスッキリ爽快!使い捨てタイプのアイマスク
使い捨てタイプです。着けているときは目もとが暖かく、外したあとはメントールでスッキリ爽快になる点がポイントです。就寝前よりも一度休憩をしてまた仕事や勉強に戻る方へとてもおすすめできます。ホッと一息ついた後に切り替えたいときにはこのメントール入りのアイマスクで気合を入れてみるのも良いでしょう。値段は500円程度になるので1枚あたり100円です。使い捨てで持ち運びも便利なのでオフィスや学校などで使うことができます。また車の運転をしている方も休憩中に使用するとスッキリできそうです。
No.2 目もとエステ ビューティタイプ ピンク EH-SW54-P
使い心地 | ★★★★★ |
---|---|
使いやすさ | ★★★★☆ |
コストパフォーマンス | ★★☆☆☆ | メーカー | パナソニック |
スチーム機能がついた美容効果も期待できるアイマスク
充電式タイプのアイマスクです。目もとを温めるのと同時にアロマでリラックス効果が期待できます。スチーム機能が付いているため、疲れ目、リラックス効果だけではなく目もとにハリを与える効果もあるため、エステ感覚で使うことができます。また、頭で固定できるベルトが付属品として付いてくるので、仰向けではなく横向きでリラックスしたい方にも対応しています。お肌に潤いを与えられるので、クマが気になったりたるみが気になったりする方には同時に効果が得られるのでおすすめできる商品ではないでしょうか。
No.1 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 14枚入
使い心地 | ★★★★☆ |
---|---|
使いやすさ | ★★★☆☆ |
コストパフォーマンス | ★★☆☆☆ | メーカー | 花王株式会社 |
固定して利用可能!持ち運びにも便利な使い捨てタイプのアイマスク
使い捨てタイプのアイマスクになります。値段が1400円程度ですので、一枚あたり100円前後になりますが、手軽に使えるところがポイントです。また、持ち運びもかさばらないため、バッグの中やポーチに入れて持ち運べるところがおすすめです。この商品はほかにも香料がついているタイプがありましたが、万人うけするのは無香料タイプということでおすすめランキング1位となっています。また、耳にかける部分が付いているので、横向きになって使いたい方も落ちることなく使用可能です。
まとめ
ホットアイマスクにはたくさんの種類があります。どのアイマスクを使ったらいいか迷ってしまうかもしれません。しかし、ひとつひとつの特徴や自分が重視したいポイントを絞ってから選ぶとあまりハズレなく購入できるのではないでしょうか。