ピアスをしたい!と思ったら、まず手に入れたいのが「ピアッサー」です。バラエティーショップやアクセサリーショップでも売られているので、思い立ったらすぐに手に入るアイテムですが、いくら安全、とは言え身体に穴をあける道具。どんな点に注目して選んだらいいか迷ってしまったことはありませんか?
ピアッサーはもちろん、使われているファーストピアスにも、チタン製や医療用サージカルステンレス製といった金属製や、医療用樹脂製の透明ピアスなどがあり、ファーストピアスにどれを選んだらいいか、さらに迷ってしまうと思います。
そこで今回は、ピアッサーを選ぶときにチェックしたいポイントとともに、インターネットショップでも購入できるアイテムの中から、口コミ人気の高いおすすめのピアッサーをランキング形式でご紹介したいと思います。
はじめてピアスを使用と考えている人、金属アレルギーが心配な人も必見ですよ!
もくじ
ピアッサーとは?
「ピアッサー」は、ピアスホールを開けるために使う医療機器です。一般的に、ピアスホールが定着するまでしばらく装着し続けるファーストピアスがセットされていて、ファーストピアスのポストでホールを開けます。
バネの力で一瞬で穴をあけることができ、基本的には使い捨て。そのため、病院に行かずに自分一人でもピアスをあけることができ、思い立ったらすぐに、そして手軽にピアスをすることができるのが人気の理由です。
【安全にきれいなホールを開ける!】ピアッサーの選び方
ピアッサーを選ぶときにどんな点に注目したらいいか、くわしくご紹介します。
装着されているピアスの素材をチェック
ピアッサーにはじめから装着されているピアスは、ホールを開けると同時にファーストピアスとしての役割もあるため、1か月から2か月は装着しっぱなしになります。そのため、はじめてピアスをする人や、金属アレルギーが心配な人は、ピアスに使われている素材を必ずチェックしましょう。
ピアスとして販売されており、金属アレルギーになりにくいと言われている素材は、チタン・サージカルステンレス・シルバー・プラチナ・金などがあります。金属アレルギーフリーの素材として、樹脂製のピアスもあります。
ピアッサーを選ぶときには、金属アレルギーフリー素材のファーストピアスがセットされているアイテムを選ぶと安心ですね。その中でも特に金属アレルギーが出にくいと言われている素材をご紹介します。
純チタン
金属の中でも最も金属アレルギーが出にくいと言われている素材は純チタンです。純チタンは、アレルギーの原因になる「金属イオン」が汗で溶け出す心配が少なく、最も金属アレルギーになりにくい素材と言われています。
そのため、ピアスのヘッドとポスト、キャッチのすべてのパーツが純チタン素材のピアスなら、金属アレルギーが心配な人も使用できると思います。
サージカルステンレス
医療機器などにも使用されているサージカルステンレスも、安全性の高い素材。ファーストピアスにおすすめの素材です。
医療用樹脂
樹脂製のピアスは、金属アレルギーが心配な人や、すでに金属アレルギーを発症している人にも安心して使うことができる素材です。また、透明なので、まわりに知られないように目立たないピアスをしたい、という人にも人気のアイテムです。
ピアッサーの中には、樹脂製のファーストピアスに細いホールが開いていて、そこに手持ちのピアスを指すことができ、最初からさまざまなデザインのピアスに交換ができるアイテムもあり、こちらも人気です。
ただ、樹脂製のピアスを使う場合には少し注意が必要です。樹脂はやわらかい素材なので細かいキズがつきやすく、金属製のピアスよりも不衛生になりがち。ピアスホールが定着する前に、腫れたり化膿するなどのトラブルが起きることがあります。
トラブルが起きると、ピアスと皮膚の癒着が起きてしまう場合もありますので、こまめに消毒するなど、使い方には注意が必要です。
ポストのサイズを確認
次に、ピアスのポストの太さを確認しましょう。ポストの太さで痛みの度合いも変わってきますし、身体のどのパーツにピアスホールを作るかによって、適切なポストの太さが変わってきます。
ポストのシャフトの太さは「G・ゲージ」という単位で表示されており、ゲージの数字が小さくなるほどシャフトが太く、数字が大きくなるほどシャフトが細くなります。
ブランドによってサイズは多少の違いはありますが、おおむね以下の太さで作られています。
- ・18ゲージ:約1.0mm
- ・16ゲージ:約1.2mm
- ・14ゲージ:約1.6mm
- ・12ゲージ:約2.0mm
市販されているピアッサーは14ゲージから18ゲージのアイテムが多く、耳たぶには18ゲージや16ゲージ、軟骨用には14ゲージ程度の太さのピアスが多く使われています。パーツに合った太さのピアッサーを選びましょう。
なお、耳たぶにはじめてピアスをする場合は、18ゲージや19ゲージなど、細めのポストがおすすめです。細いポストの方が痛みが少ない、という口コミの声も多く、痛いのが苦手、という人でもチャレンジしやすいと思います。
ピアスホールが定着してから少し太いピアスを着けて、少しずつホールを広げることも可能ですので、初心者はゲージの数字が大きめのピアッサーを選びましょうね。
管理医療機器に認証されていると安心
ピアスホールを開けるということは、身体に穴をあけることになり、医療行為です。そのため、できるだけ安全なピアッサーを選びたいものですね。そこで目安になるのが、管理医療機器に認証されているかどうかです。
管理医療機器は、認証基準が定められている場合は第三者認証機関による認証、認証基準のないものは独立行政法人医薬品医療機器総合機構の審査が行われて認証されています。
管理医療機器 医療機器認証(承認)番号の表示があるピアッサーなら安心して使うことができると思います。
ピアスのデザインも大切
ピアッサーに装着されているピアスはファーストピアスになりますので、ピアスホールが定着するまでの間、装着したまま過ごすことになります。そのため、やっぱりピアスのデザインも重要ですよね?
毎日着けていても飽きのこないピアスのデザインを選ぶといいと思います。シンプルなボールタイプのものや、ストーンつきのピアスがアイテム多め。ストーンつきを選ぶなら、誕生石がついているピアスも人気が高いですよ!
【耳たぶ用】ピアッサーのおすすめ人気ランキング15選
それではここから、選び方のポイントを踏まえたおすすめのピアッサーをランキング形式でご紹介します。まずは、耳たぶにピアスホールを開けるときにおすすめのピアッサーをご紹介!
15位:prepier 医療用樹脂製ピアサー 16ゲージ
ピアス素材 | 医療用樹脂 |
---|---|
ポストサイズ | 16ゲージ |
ポスト有効軸長 | ー |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | 樹脂製ピアス・ブラックダイヤモンド |
入数 | 1個 |
すぐに市販のピアスが使える樹脂製ピアス
半透明の樹脂製タイプのピアッサーです。樹脂製のファーストピアスの中央に穴が開いていて、その穴に12mm以上のポストタイプの市販のピアスを通して使うことができます。そのため、ピアスホールを開けた瞬間から好きなピアスをつけることができるのが人気のポイント。
市販のピアスが通せるので、通常のファーストピアスよりは若干太い16ゲージのポストサイズ。痛みを感じやすい、という口コミもありますが、目立たないファーストピアスを探している人にはおすすめです。
14位:JPS セイフティピアッサー 16ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 16ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | ダイアモンド |
入数 | 1個 |
厚みがある耳にも安心して使える
4月の誕生石であるダイヤモンドのファーストピアスがセットされたピアッサーです。4月生まれの人や、シンプルなストーンピアスが好きな人に人気が高く、8mmのロングポストだから耳たぶが厚めな人もしっかり最後までピアスホールを開けることができます。
サージカルステンレス製なので、安心して使うことができます。
13位:JPS セイフティピアッサー 16ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 16ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | シャンパンゴールド3mmボール |
入数 | 2個 |
2個セットだから両耳に開けたい人に
2個セットのピアッサーです。両耳たぶにピアスホールを開けたい人や、2か所同時に開けたい人におすすめ。純チタン処理をしたサージカルステンレス製なので、金属アレルギーの心配も少なく、管理医療機器に認証されているので、安全性も◎です。
シャンパンゴールドカラーの3mmボールのファーストピアスがシンプルでおしゃれです。
12位:ナック ピナックII 瞬間ピアッサー 19ゲージ k39
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | エメラルド |
入数 | 1個 |
エメラルドのファーストピアスがすてき
5月の誕生石であるエメラルドがあしらわれたファーストピアスのピアッサーです。ピアスホールが定着するまで着け続けるピアスなので、デザインにもこだわりたい、という人にも好評です。
19ゲージと比較的細めの針なので、痛みが少ない、という口コミも多く見られるアイテムです。
11位:ナック ピナックII 瞬間ピアッサー 19ゲージ k39
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | クリスタル |
入数 | 1個 |
クリアストーンのピアスは万人受け
シンプルなクリアストーンがあしらわれたファーストピアスのピアッサーです。フェミニンな印象なので、毎日着けていても飽きませんよ!サージカルステンレス製なので、安全性も抜群。
191ゲージの細めの針なので、太い針は苦手、という人に一度試してみてほしいアイテムです。
10位:ナック ピナックII 19ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | アレキサンドライト |
入数 | 1個 |
アレキサンドライトがきらめくピアッサー
独自開発のバネ発射機構が採用された、ワンタッチ式のピアッサーです。アレキサンドライトがあしらわれた、ツメがないタイプのファーストピアスが装着されており、うっかり髪の毛やタオルに引っ掛けてしまう心配も少ないです。
6月生まれの人はもちろん、カラーストーンの一粒ピアスが好きな人にもおすすめですよ。
9位:ワンダーワークス チタン製医療用ピアッサー ティピア 18ゲージ
ピアス素材 | チタン |
---|---|
ポストサイズ | 18ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | アメジスト |
入数 | 1個 |
アメジストのファーストピアスが◎
2月の誕生石であるアメジストのピアスがセットされたピアッサーです。ピアッシング位置固定機能が採用されていて、耳たぶをしっかりと挟んで固定することができ、確実で安全にまっすぐなピアスホールが開けられると好評です。
誤作動防止機能も搭載されていて、安全設計なのもうれしいポイントです。
8位:ナック ピナックII 19ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | エメラルド |
入数 | 1個 |
エメラルドの一粒タイプのピアスが人気
深いグリーンがすてきなエメラルドのファーストピアスがセットされたピアッサーです。ツメがないタイプのピアスだから、引っかけて痛い思いをすることが少ない、との口コミも多数。19ゲージのポストだから比較的痛みも少なめです。
日本製で管理医療機器に認証された、安心設計のピアッサーです。
7位:ナック ピナックII 瞬間ピアッサー 19ゲージ k39
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | ステンレス3mmボール |
入数 | 1個 |
サージカルステンレス製のボールタイプ
シルバーカラーの3mmボールピアスがセットされたピアッサーです。滅菌処理済のファーストピアスだから、手に入れたらすぐにピアスホールを開けることができます。シンプルな構造なので、操作が簡単なのも人気の理由。
シルバーボールは男女問わず使える、オールマイティーなピアスデザインですよ!
6位:ワンダーワークス ピアチェーレ 16ゲージ
ピアス素材 | 医療用樹脂 |
---|---|
ポストサイズ | 16ゲージ |
ポスト有効軸長 | ー |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | 樹脂製ピアス・クリスタル |
入数 | 1個 |
安全設計の樹脂製ピアスタイプ
金属アレルギーフリーのピアッサーです。樹脂製ピアスに金属製ピアスを通して使うことができるので、ピアスホールを開けた初日から手持ちのピアスをつけて楽しむことができるすぐれものです。
ストッパー付きだから、ホールを開けたい場所にしっかり固定することができて、失敗が少ないですね。
5位:ワンダーワークス チタン製医療用ピアッサー ティピア 18ゲージ
ピアス素材 | チタン |
---|---|
ポストサイズ | 18ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | クリスタル |
入数 | 1個 |
クリスタルストーンがきらめくファーストピアス
4月の誕生石のクリスタルがあしらわれたファーストピアスがセットされているピアッサーです。ピアッシング位置固定機能、誤作動防止機能が搭載されているので、安心してピアスホールを開けることができます。
こちらのブランドでは、万が一自分ではどうしても開けられない、となったときに全国のクリニックを紹介してくれるサービスも行っていて、さらに安心ですね。
4位:JPS セイフティピアッサー 透明樹脂 14ゲージ
ピアス素材 | 医療用樹脂 |
---|---|
ポストサイズ | 14ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | 4mmフルムーン |
入数 | 1個 |
樹脂製の目立たないピアス
医師が開発した、トラブルが起きにくいピアッサーです。透明タイプの樹脂ピアスだから金属アレルギーの人の使いやすく、目立たないファーストピアスを探している、という人にも人気の高いアイテムです。
ピアスホールが定着するまで内緒にしてピアスをしたい、という人に人気の高いピアッサーです。
3位:ナック ピナックII 19ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | クリスタル |
入数 | 1個 |
19ゲージのポストで一瞬の痛み
細めの19ゲージのポストサイズのファーストピアスがセットされたピアッサーです。クリスタルストーンのピアスなので、シンプルなストーンデザインのピアスが好みの人に人気の高いアイテムです。
1個600円程度で購入できるから、複数個まとめ買いする人も。コスパの良さもうれしいポイントですね。
2位:JPS セイフティーピアッサー 16ゲージ
ピアス素材 | 純チタン |
---|---|
ポストサイズ | 18ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | チタン3㎜ボール |
入数 | 1個 |
純チタン製のファーストピアスがセット
純チタン製ピアスがセットされた、金属アレルギーの人も安心して使えるピアッサーです。特殊抵抗体の働きによって、ピアッサーをゆっくり握り締めるだけで瞬間的にピアッシングできて、はじめての人でも手軽に使うことができます。
オーソドックスなボールタイプのピアスデザインもオールマイティーで高評価です。
1位:ナック ピナックII 19ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 19ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 耳たぶ用 |
デザイン | ステンレス3mmボール |
入数 | 1個 |
やっぱりシンプルなのが一番
定番のシルバーカラー3mmボールタイプのファーストピアスがセットされたピアッサーです。シルバーボールだからどんな人でも使いやすいデザインで、日本製で管理医療機器認証アイテムなのも人気が高い理由です。
独自開発されたバネ発射機構のワンタッチ式。わずか100分の1秒でピアッシングができることによって痛みを軽減しています。男性にも女性にも着けやすいデザインで、リーズナブルな価格もうれしいポイント。
長期間Amazonのピアッサーカテゴリでベストセラー1位常連なのも納得できるアイテムです。
【眉用・軟骨用・鼻用】ピアッサーのおすすめ人気ランキング5選
耳たぶ以外の眉・軟骨・鼻などの場所にピアスホールを開けるときは、こちらのランキングを参考にしてみてください。
5位:JPS セイフティーピアッサー へそ 眉用 バーベルタイプ 14ゲージ
ピアス素材 | 純チタン |
---|---|
ポストサイズ | 14ゲージ |
ポスト有効軸長 | 12mm |
用途 | へそ・眉用 |
デザイン | チタンボール |
入数 | 1個 |
へそピ&眉ピを開けるならコレ
14ゲージのバーベルタイプのピアッサーです。おもにへそピアスや眉ピアスを開けるときに使うピアッサーで、シンプルなシルバーカラーのボールタイプだから、飽きのこないデザインです。
ホールを開けるときに、ずれないように固定するために使うピンセットがセットになっているのも好印象ですね。
4位:JPS セイフティピアッサー 軟骨用 14ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 14ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 軟骨用 |
デザイン | パール |
入数 | 1個 |
耳の軟骨にピアスをしたい人におすすめ
14ゲージのパールピアスがセットされたピアッサーです。しっかりした太さの針なので、耳の上部や軟骨部分にピアスホールを開けたい人におすすめ。
パールがあしらわれているので、ピアスホールを開けてから2か月の間にきちんとした場所に行く予定がある人にも使いやすいファーストピアスですね。
3位:JPS セイフティピアッサー 軟骨用 14ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 14ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 軟骨用 |
デザイン | シャンパンカラー3㎜ボール |
入数 | 1個 |
シャンパンカラーがフェミニン
シャンパンカラーの3mmボールの軟骨ピアスがセットされたピアッサーです。純チタン処理をしたサージカルステンレス製のファーストピアスなので、安心して着けることができます。
ボールタイプが好みだけど、ゴールドでは少し派手で着けにくい、と感じる人に人気の高いアイテムです。
2位:JPS セイフティピアッサー 鼻用 18ゲージ
ピアス素材 | 純チタン |
---|---|
ポストサイズ | 18ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 鼻用 |
デザイン | チタン2㎜ボール |
入数 | 1個 |
鼻ピアス専用のピアッサー
鼻ピアスを開けるための専用ピアッサーです。キャッチがないタイプのピアスが装着されていますが、ポストの先端が太くなっているので、外れてしまう心配はありません。
チタン製シルバーボールのオーソドックスなデザインで、はじめて鼻ピをする人も迷わず簡単に使える、と口コミの評価も高いピアッサーです。
1位:JPS セイフティピアッサー 軟骨用 14ゲージ
ピアス素材 | サージカルステンレス |
---|---|
ポストサイズ | 14ゲージ |
ポスト有効軸長 | 8mm |
用途 | 軟骨用 |
デザイン | ステンレス3mmボール |
入数 | 1個 |
耳の軟骨にピアスをしたい人に
シルバーカラーの3mmバールタイプのファーストピアスが装着されたピアッサーです。シンプルなファーストピアスなので、男性にも女性にも使いやすいデザインが◎。
軟骨ピアスで、1個1,000円以下で購入できるというリーズナブルな価格も人気の理由です。
ピアッサーを使って上手にピアスホールを開ける方法
気に入ったピアッサーを手に入れたら、思った通りの場所に、できるだけ痛くないように、きれいなピアスホールを開けたいですよね?そこで、ピアッサーの正しい使い方と、アフターケアの方法をご紹介したいと思います。
1.手をきれいに洗う
これから身体に新しい傷口を作ることになるので、必ず手を洗って、清潔な状態にしてから作業をはじめましょう。同時に、これからピアスホールを開ける部分も石鹸で洗うか、消毒液できれいに拭いておきます。
ピアッサーは滅菌処理されているので、消毒は不要。そのまま使いましょう。
2.ピアスホールの位置にしるしをつける
ピアスホールを開けたい部分にしるしをつけます。マーキング専用の無菌ペンもありますが、ホールを作る予定の場所をしっかり消毒すれば、アイライナーや顔料インクのペンでもOKです。
なお、痛みに弱い人は、しるしをつけたあとに保冷剤などで冷やしてからピアッシングをしましょう。冷やすことはマストではありません。現在販売されているピアッサーは、一瞬でホールを開けてくれるので、思ったよりも痛みを感じない、という人も多くいます。
場合によっては冷やす行為の方がつらい、と感じる場合もありますので、冷やしたほうが安心、と思う場合には冷やしてからホールを開けましょうね。
3.しるしの位置にピアッサーの針を合わせる
安定した場所で、しるしをつけた部分にピアッサーを当てましょう。セットしたら、鏡などを使って角度がずれていないか、斜めになっていないか確認しましょう。
場所が決まったら、躊躇せずに一気にボタンを押せば、ピアスホールの完成です!
4.ピアス用の消毒剤で消毒する
ピアスホールが開いたら、ピアス専用の消毒剤を使って定期的に消毒しましょう。マキロンなどの一般的な消毒液を使う人もいますが、ホールが定着しにくくなる場合があり、できれば専用の消毒剤を使うのがベター。
ジェルタイプやウォータータイプ、スプレータイプなど、さまざまな種類がありますので、使いやすいテスクチャ―の消毒剤を使ってください。綿棒などを使って、丁寧にケアしましょう。
開けたばかりのピアスホールは傷口と同様です。清潔な状態にしておかないと化膿したり、ホールの定着が遅れたりと、トラブルになりやすいので、ホールを開けたあとのアフターケアもしっかりと行いましょうね。
5.痛みがあるときは保冷剤などで冷やす
ピアスを開けた初日はじんじんとした痛みがある場合があります。開けてすぐにピアスは、雑菌が入りやすいので、極力触らないようにしましょう。熱を持っているようなら、保冷剤などを使って冷やすと痛みが和らぎますよ。
ただし、出血が多かったり、何か気になることがあったら早めに皮膚科に相談しましょう。
6.ファーストピアスは1か月から2か月外さない
ピアッサーのピアスはそのままファーストピアスになりますので、ピアッサーでホールを開けたら、ピアスは外さずにそのまま1か月~2か月程度つけたままにしておきましょう。
お気に入りのピアスに早く着け変えたい、と思うこともありますが、ピアスホールがしっかり定着するまで少し我慢しましょうね!
まとめ
いかがでしたか?気になるアイテムは見つかりましたか?
ピアッサーは日々進化していて、一昔前よりもはるかに進化しています。今までピアスを開けるときは病院に行っていた、という人も、今後は選択肢のひとつとして考えて見てはいかがでしょうか?
もちろん、どうしても自分ではできない!という人は、ご紹介したピアッサーをクリニックに持ち込むのもOK。安全にピアスホールを開けて、おしゃれを楽しんでくださいね!