「唇が乾燥してカサカサしてごわつく」
「最近唇がくすんんでいる気がする」
上記のような悩みを抱えている人は意外と多いです。
今回はそんな悩みを抱えているあなたに「リップスクラブ」の効果や使い方、そしておすすめ商品を紹介していきます。
もくじ
リップスクラブとは?
リップスクラブとは、成分の中にスクラブが入っており、唇に乗せてマッサージするものです。唇の角質をきれいに落とせるので皮むけが軽減され、血行が良くなり唇の本来の色が出てくるという効果が期待できます。
どうしてリップスクラブが必要なの?
私たちのお肌は毎日洗わないと徐々に角質が溜まっていき、次第にごわごわとした肌触りになります。唇も肌の延長線上にあるので、ケアを怠るとお肌と同じように少しずつカサつきやごわつきといったトラブルが起きます。
リップスクラブは前述のような唇のトラブルを防ぎ、ぷるっとした女性らしい唇へ導いてくれる最高のアイテムです。
リップスクラブの主な効果は以下の4つです。
唇のハリ・ツヤを守るため
乾燥などで体内で水分を保持する機能が低下すると、潤いが不足し唇のツヤ・ハリも低下していきます。リップスクラブの成分には保水効果・保湿効果がある成分が含まれているものも多いので、ぜひ成分をチェックしましょう。
唇の角質による皮むけを防ぐため
角質がたまっていくと唇の皮がめくれてささくれを起こしていきます。リップスクラブは優しく余分な角質を落としてくれるので、唇に負担をかけることなくケアすることができます。
口紅やリップの発色を良くするため
リップスクラブでマッサージすることで唇の血行が促進され、唇の色つやが良くなるという効果があります。唇本来の色を取り戻すことで、リップや口紅本来の色が綺麗に出るようになります。
リップスクラブは成分で選ぼう
しかし、リップスクラブであれば何でもいいというわけではありません。大事なのは成分です。リップスクラブの主な成分と成分ごとの効果をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
唇の角質除去が期待できる成分
角質を取るときに唇が傷つくことを防ぐ成分として、「シュガー」があります。
シュガー
シュガーとは砂糖のことですが、市販で売られている白い砂糖のときもあれば黒糖など他の砂糖のときもあります。そしてシュガーは唇の上で溶けながら優しく角質を取り除いてくれます。すると唇本来の色が出てくるという効果が期待できます。
保湿効果が期待できる成分
角質を取り除いた後に必要なのが「保湿」です。そして保湿とは、唇の水分や油分が外に出ていかないようにカバーして守ってくれるという意味もあります。
ハチミツ
リップスクラブに使われるハチミツは一般的に売られている食用ハチミツが多いです。
また、ハチミツはビタミンやミネラルが多く含まれているため、保湿しながら唇に栄養を与えることができます。
潤いとツヤ効果が期待できる成分
角質ケアと保湿が完了したら、次に必要なのは潤いとツヤを与えることです。そのためにリップスクラブでは「オイル」が使われています。
オイル
リップスクラブの成分に使われることが多い「ホホバオイル」「スクワランオイル」「ココナッツオイル」は人間の皮脂に近い成分です。低刺激で保湿力があり浸透力が高いので、潤いを与え艶やかな唇にしてくれます。
潤いと唇のあれを防ぐ効果が期待できる成分
また、他にも代表的な成分として「ワセリン」が挙げられます。ワセリンはもともとは石油系の成分から作られたもので、石油を蒸留させてお肌につけても大丈夫なレベルまで精製したものです。またオイルよりもお肌に良いことが多いです。
ワセリン
ワセリンは唇の潤いをベールを作って閉じ込めてくれる効果があります。また長時間もの間水分蒸発を防ぐのでしっとりとした唇が長続きし、皮むけなども防いでくれます。
潤いとしっとり効果が期待できる成分
ワセリンやオイルと同じくしっとり感があり、潤いが強いものが「シアバター」です。
シアバター
ワセリンには石油系の成分が少しばかり混じっていることに対し、シアバターは天然系油脂で人間の油脂と似ています。お肌への浸透性が高く、自然なしっとり感を出すという効果があります。
そして皮膚の治癒力を高めてくれるため、シアバター入りのリップスクラブは皮のかさつきを抑えたりなどの効果も期待できます。
リップスクラブの効果
実際にリップクリームの効果はどのようなものがあるかご紹介していきます。
余分な角質の除去
唇は他の部分の皮膚よりもターンオーバーが早いため、ケアのサイクルを早くしないと角質がたまりやすくなってしまいます。しかし、リップスクラブを使うと唇の余分な角質を取り除き、カサつきのないしっとりした唇に仕上げてくれます。
血流を良くして皮剥け防止
更に、リップスクラブを使うことで結果的には唇のマッサージをすることができます。マッサージの効果によって唇の血流が良くなります。するとターンオーバーがスムーズに行われるようになります。そして角質が自然にはがれていき皮剥け防止に繋がります。
リップの成分の浸透促進
角質が除去され、血流が良くなった唇に薬用リップクリームを塗ると、成分が唇にスムーズに浸透してくれるようになります。
乾燥防止
唇は皮脂が出る腺がないため乾燥しやすいという欠点があります。
リップスクラブの使い方
リップスクラブの主な成分や効果などを挙げてきましたが、次からは実際の使い方の説明をしていきます。
30秒マッサージ
リップスクラブを使う際のマッサージは30秒以内が一番良いです。これはスクラブで唇を傷めないようにするためでもあります。
また、メイク映えのためには「朝」にするのが一番良いとされています。
では今からその詳しい手順を書いていきます。
お湯で唇を濡らしておく
まず、リップスクラブを使う前に温かいお湯で唇をマッサージしておいてください。角質に水分を含ませることで唇にたまっていた古い角質やかさつきが取れやすくなります。
人差し指でスクラブをくるくると
充分にお湯でやわらかくした後に、人差し指でスクラブを唇にくるくるとなじませます。この時は30秒、忙しいときは10秒でも大丈夫です。すると「シュガー」が体温で溶けていき、角質をはがしやすくしてくれます。
入浴時の角質ケアとしても!
また、リップスクラブを使うのに効果的な時間帯としては入浴時も良いです。そしてやり方は朝の時と変わりありません。
入浴時は血流が良くなり唇が温まるため
入浴時は湯気などで身体全体の血流が良くなり、唇が温まってきます。唇がふやけるため、リップスクラブでマッサージすると角質がはがれやすくなったり、くすみがなくなったりなどの効果がますます大きくなることが期待できます。
唇マッサージして血流促進にも
入浴して十分に温まった後、ゆっくりとリップスクラブを唇に塗りましょう。すると、湯気でシュガーが早く溶けていきます。
溶けてきたらすかさず唇マッサージをして血行促進をしましょう。
リップスクラブの注意点
実はリップスクラブも使えば使うほど良くなるわけではありません。次からは使用上の注意点を述べていきます。
使いすぎは乾燥をひどくする
リップスクラブは成分がスクラブなので毎日使うと唇を痛めてしまいます。また、余計に乾燥を招くこともあるので1日に何度か使うのも控えましょう。
ゴシゴシするのはNG
リップスクラブを使うときにゴシゴシこするのは良くありません。スクラブはザラザラしているので溶けて見えなくなっていても唇を傷つけていることがあります。
唇のかさつきやくすみを解消!値段もお手頃リップスクラブ10選
リップスクラブの使い方や成分をお伝えしてきましたが、次章からおすすめのリップスクラブをご紹介していきます。あなたにあったリップスクラブを見つけて、ぷるっとした唇を手に入れましょう。
- 通販やドラッグストアなどでも気軽に買えること
- チープすぎずオシャレなデザインであること
- ちゃんとした効果が期待でき、更に値段もお手頃であること
上記の条件でセレクトしたものを10品ほど挙げておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1位:ミントフレーバー(LUSH)
実は私も使っている、LUSHのミントフレーバーが堂々一位に輝きました!
LUSHは他にも色々な種類のリップスクラブを出しているのですが、最も人気があるのが「ミントフフレーバー」です。
初めて使うリップスクラブとしてNo.1!
初めて使うリップスクラブとして多くの人に愛されている理由としては以下のことが挙げられます。
- 天然成分のみ使用しておりお肌に優しいこと
- 有名なオーガニックブランドだという安心感があること
- 香りが豊かで不快感がなく、また量もたっぷりありコスパがいいこと
是非リップスクラブを初めて使う方はLUSH リップスクラブ ミントフレーバーを使ってみてくださいね。
商品情報 |
---|
メーカー名:LUSH |
商品名:ミントフレーバー |
価格:20gで1080円 |
原材料:スクロース、ホホバ種子油、バニラ果実エキス、シオザキソウ花油、セイヨウハッカ油、香料 |
2位:キスシュガースクラブ(レブロン)
レブロンから出ているスクラブはシュガーがメインのスクラブで唇をやさしくケアしてくれる商品です。また、値段も手ごろなので幅広い年齢層に人気があります。
LOFTやPLAZA商品ではいつもランキング上位
LOFTやPLAZAなどの大手雑貨店でも大人気で、いつも品薄なので見かけたらすぐに購入するのがおすすめです。原材料が他の製品よりも多いことが少々気になりますが、それでも人気がある理由を下記に挙げます。
- スティックタイプなので気が付いたときに手軽にケアできる
- 保湿成分が3種類入っているので唇がすごくしっとりする
- スクラブの粒が細かいので唇が痛みにくく安心できる
特に保湿成分が3種類(ザクロ種子油・ヨーロッパキイチゴ種子油・ブドウ種子油)入っているというのは大変魅力的ですね。
商品情報 |
---|
メーカー名:レブロン |
商品名:キスシュガースクラブ |
価格:2.6gで760円 |
原材料:ポリブテン、ワセリン、スクロース、クエン酸トリイソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、パラフィン、オゾケライト、シリカ、ジリノール酸ジイソプロピル、ポリエチレン、ミツロウ、セイヨウハッカ油、オクチルドデカノール、安息香酸、香料、BHT、マンゴー種子脂、シア脂、ヤシ油、ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、ブドウ種子油、サッカリンNa、リモネン(+/-)マイカ、酸化チタン |
3位:アディクトスクラブ&バーム(Dior)
ディオールは大手百貨店でも店舗を構えている有名な化粧ブランドとしても知られていますね。他の製品と比べて少々値段も張ります。
プロで愛用している人が多いことで知られている
アディクトスクラブ&バームの特長としてシュガースクラブがすぐにバーム(潤いが多いリップ)に変化していくというものがあります。
リップスクラブの後に薬用リップクリームなどで唇のケアをする必要がありません。
- リップスクラブとして使った直後にそのままリップバームになる
- リップスクラブでケアした後に口紅やリップクリームを塗る必要がない
- 唇をやわらかくし、艶のある唇にしてくれる
商品情報 |
---|
メーカー名:Dior |
商品名:キスシュガースクラブ |
価格:3,888円(gは不明) |
原材料:不明 |
4位:リップスクラブ・ブラウンシュガー(サラハップ)
「サラ」という1人の女性が2005年に唇ケアの重要性に気づき、リップスクラブを開発するところから立ち上がったのが「サラハップ」というメーカーです。
海外製で見た目もセレブっぽくてオシャレ
リップスクラブを入れる箱も四角くて色もセレブっぽくオシャレなので人気があります。
- ナチュラルな黒糖を使っているので安心できる
- 自然な甘さがとてもやさしく、リラックス効果がある
- サラハップの中では人気NO1
黒糖は自然界の砂糖の中でも体に良いので、口に入っても安心ですね!
商品情報 |
---|
メーカー名:サラハップ |
商品名:リップスクラブブラウンシュガー |
価格:3,672円(gは不明) |
原材料:ショ糖、ペトロラタム、キャラメル、ヴィチニフ(グレープ)種子油、シモンズキネシス(ホホバ種子油)、フレーバー(アロマ)、オリザサティバ(米)ふすまエキス、ロスマリヌスオフィシナリス(ローズマリー)葉エキス、トコフェロール、ヒマワリヒマワリ種子エキス |
5位:バブルガムフレーバー(LUSH)
1位でも人気のLUSHから出ている、バブルガムフレーバー。1位の製品との違いは原材料がシンプルなこと。そして甘い香りが強いことです。
2つ目に買うリップスクラブとして人気
この製品は2つ目に買うリップスクラブとして人気があります。理由として、色がピンクで可愛く香りが最高に甘い!というのがあります。また、使用感がとても良く使った後もプルプルした感触が長続きします。
- 動物実験をしないブランドなので原材料が安心
- とてもいい香りが心をウキウキさせる
- 人間の皮脂と親和性があるホホバオイルを使っている
LUSHで使われているオイルはホホバの種子から取れたオイルでとてもサラサラしているので唇によく浸透し、プルプルしっとりした唇を作ってくれますよ!
商品情報 |
---|
メーカー名:LUSH |
商品名:バブルガムフレーバー |
価格:20gで1,150円 |
原材料:スクロース、ホホバ種子油、香料、黄4、赤218 |
6位:唇とろ密ゴマージュ(ワンダーハニー)
ハチミツを扱った製品メーカーから出ているリップスクラブです。もちろん、唇とろ密ゴマージュにもハチミツエキスが入っているので唇がとてもしっとりしますよ。
2種類のスクラブで濃密にゴマージュ
唇とろ密ゴマージュは、シュガースクラブと植物スクラブが混じっています。シュガースクラブは優しく溶けて角質をはがしてくれる効果があり、植物スクラブは植物の細かい粒子がにじみ出ることで唇に栄養と潤いを与えてくれる効果があります。
- 2種類のスクラブが混じっているので相乗効果がある
- くるみエキスに含まれるくるみの油分が唇をしっとりツヤツヤに!
- チューブタイプなので持ち運びに便利
2種類のスクラブとハチミツエキスやくるみエキスが入った贅沢なリップスクラブです。
商品情報 |
---|
メーカー名:ワンダーハニー |
商品名:唇とろ密ゴマージュ |
価格:1,296円(gは不明) |
原材料:リンゴエキス、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、くるみエキス(ペルシアグルミ種皮エキス)、シラカバ樹皮エキス |
7位:リップスクラブシャス(MAC)
MACは3位のDiorと同じく、大手百貨店で店舗を構えている化粧品ブランドの1つでもあります。またリップスクラブシャスはMACの中でも人気があるため、見かけたらすぐ手に入れた方がいいと言われています。
しっとりなめらかな唇が作れると評判
MACのリップスクラブは全部で5種類あり、最も人気があるのが「スウィートブラウンシュガー」です。
- 5種類の中から選べる
- マドンナなど芸能人が愛用していることで信頼感が高い
- シア脂によるしっとり効果がとても高い
リップスクラブの多くはホホバオイルなどのオイルを使用していることが多いのですが、リップスクラブシャスは「シア脂」を使っています。シア脂は皮のかさつきを抑える効果がとても高いので特に唇のかさつきに悩む人には良いですね。
商品情報 |
---|
メーカー名:MAC |
商品名:リップスクラブシャス |
価格:2,160円(gは不明) |
原材料:不明 |
8位:リップピーリング(トレンドホリック)
これは薬局などでも販売されているリップスクラブです。値段が手ごろでいつでもお手軽に買えるのがリップピーリングの良いところですね。
レモンスクラブ入りで唇のくすみに効果的
使用している原料にレモンスクラブを使っているので、レモンに含まれているビタミンの力で唇のくすみが消えるという効果があります。
- レモンスクラブが唇のくすみを一掃!
- 3~5分そのまま放置でよりしっとりした唇が作れる
- 唇の縦じわをなくすには効果的な製品
唇の縦じわをなくすのにも良いリップスクラブなので、使うたびに縦じわがなくなりプルプルした唇になれると評判です。
商品情報 |
---|
メーカー名:トレンドホリック |
商品名:リップピーリング |
価格:8gで1404円 |
原材料:グルコース、ワセリン、ミリスチン酸オクチルドデシル(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、グリセリン、ホホバ種子油、ハチミツ、黒砂糖エキス、レモン果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、カラメル、水、BG(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、ポロピルパラベン、香料 |
9位:トリートメントシュガーリップスクラブ(ブルーメ)
トリートメントシュガーリップスクラブは今まで紹介してきた中で唯一のオーガニック製品です。またスクラブは一般のシュガーよりも粒子が小さい粉の黒糖を使っているため、唇が痛みにくく使いやすいです。
フェイスも同時に使えるのでお風呂での使用に向いてる
唇だけでなく顔にも使えるのが大きな特徴です。また、化粧水やリップバームなどの浸透を良くし、明るいお肌と唇を作ることができるのでエイジング肌にもぴったりです。
- フェイスと唇兼用ができる!
- スクラブは粒子が小さい粉の黒砂糖を使用しているのでお肌にやさしい
- マカデミアナッツオイルなど植物オイルを使ってるため肌なじみが良い
成分に含まれている黒糖はビタミンB群とミネラルが豊富です。ちなみにビタミンB群は皮膚の保護をしてくれる効果があり、またミネラルは代謝を活発にしてくれるので唇の角質のターンオーバーにとても効果的です。
商品情報 |
---|
メーカー名:ブルーメ |
商品名:トリートメントシュガーリップスクラブ |
価格:4,950円(gは不明) |
原材料:沖縄産純黒糖100%、マカデミアナッツなど(その他は記載なし) |
10位:シュガーリップスクラブ(ビューティーベーカリー)
シュガーリップスクラブは海外製で、スクラブが多めに入っています。肌なじみは良く、塗るとするすると伸びすぐにシュガーが溶けるのでマッサージしやすいです。
海外製、値段は高いが芸能人の愛用品として知られている
シュガーリップスクラブは特にブルゾンちえみさんなどの芸能人が愛用していることで知られています。
- 淡い色のパッケージがかわいい!
- 潤い重視なので夜寝る前に使うと効果的
- 海外製なので持っているだけでもオシャレに見える
含まれている成分のワセリンやトウゴマ種子油が潤いに一役買っています。またスクラブはサトウキビ成分を使っており、唇自体をやわらかくしてくれます。
商品情報 |
---|
メーカー名:ビューティーベーカリー |
商品名:シュガーリップスクラブ |
価格:4,195円(gは不明) |
原材料:水添ポリイソブテン、エチレン/プロピレン/スチレン共重合体、ブチレン/エチレン - スチレン共重合体、サトウキビ(サトウキビ)エキス、ワセリン、鉱物油、トウゴマ(ヒマ)種子油、グリセリン、微結晶ワックス、ビスジグリPolyacyladipate-2、水素化ヒマシ油、オゾケライト、蜜蝋(セラ・アルバ)、Copernicia Cerifera(カルナバ)ワックス、ポリソルベート20、フレーバー(香り)、香料(パルファム)、二酸化チタン(CI77891)、黄色5湖(CI19140)、イエロー6湖(CI15985) |
ふっくらした唇で若見え狙ってあなたもぷるっと唇を手に入れましょう!
いかがでしたでしょうか?唇をケアすることでウルウルリップを手に入れることができます。女性はやっぱりいつでも可愛くありたいですよね。自宅で簡単にケアできるリップスクラブは忙しいあなたにとって非常に強い見方です。
ぜひあなたも日々のお手入れにリップスクラブを使ってぷるぷるの愛されリップを手に入れましょう!