家族・友人・恋人と過ごす時間も楽しいけれど「一人だからこそ」の楽しみももちろんあります。だけど…
「一人って恥ずかしくない?」
「変に思われないかな?」
なんて思っていませんか?
確かに人の多い場所では一人だと浮いちゃう気がして不安になりますよね…。
ですが、一人でも楽しめる場所・方法さえ知っていれば「不安や恥ずかしさ」を忘れて楽しむことができますよ。
今回は「一人におすすめのスポット」や「一人で楽しく過ごす方法」などを一挙に42個紹介!
華麗に「おひとり様」デビューして、有意義な時間を過ごしましょう。
もくじ
1人遊びに最適なのは?室内編
最初に今すぐにでも楽しめる『室内編』からご紹介していきます。
- ドラマ・映画鑑賞
- スマホゲーム
パソコンでもスマホでも!今すぐ無料でドラマ・映画鑑賞
最初に紹介するのは今すぐにでもできる『自宅で映画・ドラマ鑑賞』です。
筆者は最もよくやる一人遊びですが、今までは品揃えが多い大手のレンタルショップまで借りに行っていました。
ですが、最近は『U-NEXT』という動画サービスを使っています。
最初の31日間無料(しかも31日以内に解約も可能。解約も解約ボタンをクリックするだけ。)という理由だけで『U-NEXT』を始めたのですが、とにかく動画の数がすごい。
なんと動画見放題が9万本以上。しかも漫画やラノベも32万冊以上あったのです。31日間存分に楽しめるので非常におすすめです。
私も今では普通に使っています。まずは無料なので暇つぶしに使って見ましょう。
どこでもできる!最強の暇つぶし「スマホゲーム」
続いて、おすすめしたいのはゲームです。
ゲームというと子供が遊ぶものというイメージもあるかもしれませんが、「Eスポーツ」の人気が高まり日本でも多くのプロゲーマーが誕生し、今とても熱い業界。
身近なものでいうと「スマホ」「タブレット」は多くの方が持っていますし、無料ゲームも多いため、ほとんどの方が「すぐに」スタートできます。
普段ゲームをしない方でも始めやすいのが「パズル」ゲーム。特に人気のパズルゲームアプリを3つピックアップしてみました。
- キキ&ララのトゥインクル パズル
- ネコノヒーの4コマ ジグソーパズル
- KAMI2
ブロックを4つ以上並べて消していくというシンプルなゲーム。
「サンリオ」の人気キャラクターが登場し、ステージを進めるごとにストーリー展開も楽しめる。
4コマ漫画の絵が描いてあるピースを組み合わせ、オチの部分を完成させるパズル。
パズルだけではなく、4コマ漫画も楽しめます。
各ステージには切絵のように絵やモチーフが書いてあり、紙を1色ずつ染めて最後は1色(単色)に染められればクリア。
おひとり様初心者でも楽しめるお出かけスポット!定番編
続いては、一人遊びのおすすめ場所としても納得の定番のスポットをまとめてご紹介します。
定番スポットなので、日本全国どんな地域でも大抵あるスポットばかり。
近所の、本当によく行く場所でも「一人で有意義に過ごせる方法」を熟知していれば、「1日ムダに過ごした…」と残念な気持ちで月曜日を迎えることもなくなるはずです。
おひとりさまの定番「カフェ」
カフェは一人でも楽しい場所の定番。
「スターバックス」などの大手チェーン店でも、半数以上の方は一人で来ています。
カフェごとに個性があり、利用する人ごとに向いているカフェが異なります。
「スタバ」は多くの人に人気ですがタバコが吸えないので、喫煙者の人は「ドトール」や「コメダ珈琲店」など喫煙席があるカフェを選んだ方がいいでしょう。
逆にPC作業をしたい人は、同じようにパソコンで作業をしている人が多くいるスタバを選んだ方がいいといえます。
外観とは逆に落ち着いた雰囲気で居心地のいい空間が広がっていることは意外とよくあること。
日本全国のカフェを回る「カフェ歩き」のプロも同じように敢えて「入りにくそうな外観のカフェ」に入り、カフェ開拓に励んでいるそうですよ。
運動&屋台(デリ)が楽しめる「公園」
公園も「おひとり様」に優しい定番の場所。
ウォーキングやジョギングなどの運動に励んだり、時には時間を忘れてのんびり過ごすこともできるなど、各々自由な時間な使い方を満喫でき、そして誰にも文句を言われない場所。
公園にあるちょっとしたカフェやデリ(屋台)で、コーヒーやクレープを買い食いするのもGOOD。
公園に来ている屋台では、通常のカフェや飲食店とは違った屋外ならではの開放感を味わいながら、飲食を楽しむことができますよ。
都内のおすすめ公園「葛西臨海公園」
いきなり「公園がおすすめ」といわれても候補が多すぎて選べないという方に、「葛西臨海公園」がおすすめです。
「葛西臨海公園」は海のそばにある公園で水族館や観覧車、BBQ場などもあるスポット。
おすすめの理由は臨海とあるように、やはり「海」。
泳ぐことはできませんが、ただただ、潮風に吹かれながら波の動きを眺める…なんて時間を気にせずゆっくり過ごすことができます。
入園料 | 無料 |
---|---|
開園日 | 常時開園 (水族館や観覧車はそれぞれ定休日あり) |
アクセス | JR京葉線「葛西臨海公園」より徒歩1分 |
天気を気にせずに楽しめる「ショッピングモール・デパート」
ショッピングモールは友人や家族と行くイメージもありますが、一人で行くのもおすすめ。
自由気ままに自分のペースでお店を見て回って、休憩できて、時間に縛られず自由な時間を過ごすことができます。
モール内なら雨に濡れることもないため天気を気にしなくていいというのもうれしいポイントです。
都内のおすすめショッピングモール「東京ソラマチ」
都内のおすすめのショッピングモールは300以上のショップが集う「東京ソラマチ」です。
甘いもの好きに嬉しい一人でも入りやすいカフェも充実していますし、1階にある「ソラマチ商店街」は観光客向けに「和雑貨」なども多く取り扱っています。
普段見ないような面白グッズを探して歩くのもおすすめの楽しみ方です。
アクセス | 東京スカイツリーライン「とうきょうすスカイツリー駅」正面口よりすぐ |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
楽しみ方色々「ネットカフェ(漫画喫茶)」
最近のネットカフェ・漫画喫茶は漫画やインターネットを楽しむためだけの場所ではなく、様々な利用の仕方ができるようになっています。
ドリンクバーのクオリティも上がっていて、飲み放題とは思えないほど美味しいドリンクを飲むことができます。
ソフトクリームの食べ放題なども付いていることがあり、有料のフードメニューも充実しています。
女性におすすめのネットカフェ「west side room(ウエストサイドルーム)」
女性におすすめしたいインターネットカフェは「west side room(ウエストサイドルーム)」です。
「west side room」はアメリカ西海岸をイメージして作られたネットカフェ。部屋にはすべて鍵があり完全防音の個室。
女性にうれしい無料の各種アメニティも取り揃えており、パウダールームも完備。
業務用洗濯乾燥機も設置されており、洗濯中に使用できる部屋着の用意も。「もしも」の時に利用できるようにぜひチェックしておいてください。
アクセス | JR山手線「渋谷駅」徒歩5分 |
---|---|
料金 | 平日 1hour 480円~ 週末 1hour 550円~ |
今や定番「一人カラオケ」
「一人カラオケ(ヒトカラ)」は、今では日本にすっかり定着した文化に。
一人カラオケ専門のカラオケ店も各地にオープンしており、ネットカフェでもヒトカラ用ブースを併設している店舗もあります。
一人カラオケの魅力は好きな歌を好きなだけ歌えること。例え友人でも他人と行くカラオケは、相手に合わせて曲を選ぶ必要もあるし、新しい曲に挑戦するのも勇気がいりますよね。
大声で叫びたい時にも一人カラオケはおすすめです。
一人カラオケ専門店なら「ワンカラ」
一人カラオケを楽しむなら一人カラオケ専門店「ワンカラ」がおすすめ。
宇宙船をイメージした店内ではカラオケルームを「ピット」と呼び、プロ仕様の設備でカラオケを楽しむことができます。
女性専用エリアもあり、オートロックでセキュリティ面でも安心。ただ、混んでいることも多いため、行く場合には先に店舗に電話して空き状況を確認するようにしましょう。
店舗 | 上野店・南池袋店・秋葉原店・新宿大ガード店など全国で8店舗 |
---|---|
営業時間 | 24時間営業 |
料金(各店舗によって異なる) | 平日3時間パック…月~木 11:00~18:00(最終受付 18:00迄)2,000円 |
一人でも楽しめる!女性向けフロアも充実「ゲームセンター(ゲーセン)」
ゲームセンターは上手くなればなるほど、少ない金額で長時間楽しめるのが魅力です。
ただ、女性一人では「行くのに勇気がいる…」という方におすすめしたいゲームセンターがあります。
女性向けフロアがある「アドアーズ秋葉原2号店」
「アドアーズ秋葉原2号店」の女性向けアイテム専門のガールズフロアがあり、女性でも楽しみやすい雰囲気のゲームセンター。
同じビルの3~10Fはカラオケになっており、一人向けのカラオケスタジオもあるので、「ゲームセンターもカラオケも行きたい!」という方にもおすすめです。
アクセス | JR「秋葉原駅」電気街口改札を出てすぐ |
---|---|
営業時間 | 10:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
何度でも通いたくなる「ドライブスポット」
海沿いや山中のドライブウェイ、夜景や紅葉がきれいな道路などのドライブスポットも一人で楽しい場所の一つです。
「羽田空港」までの道のりはおすすめのドライブコース
空港という特性上、都心から少し離れた場所にある「羽田空港」。レインボーブリッジを使い空港まで向かえば昼と夜で全く違う景色が楽しめ、何度通っても楽しめるコースです。
また、空港内は【期間限定】や【空港限定】のお土産やスイーツがいっぱい。飛行機に乗る予定がなくても「空港を目的地」に出かける女性はとても多いんですよ。
朝一or夜が狙い目「映画館」
映画が好きな人なら映画館の迫力満点の映像・音を楽しみたいですよね。
ただ、初めてだとやはり「恥ずかしさ」が先に来てしまう方も多いはず。
一人で映画館を楽しむポイントを3つご紹介しまうのでぜひ参考にしてください。
- 「朝一」or「夜」に行く
- 事前予約で狙いの席を確実にGET
- 通路よりの座席で自分だけの世界を楽しむ
一人で映画館に出かけるときは映画館の「オープン直後」か「夜」を狙って観に行きましょう。
どちらもお客さんが少ない時間帯。一人映画が初めてという方でも人目を気にせず楽しむことができます。
また、事前予約しておけばチケット購入の列に並ぶ必要もなく、また希望の座席を指定もできるため、予約も忘れないようにしておきましょう。
おすすめの座席は「通路側」。「せっかくなら真ん中で楽しみたい」と思われるかもしれませんが、真ん中の席を選ぶと、両隣を知らない人に挟まれる形になります。
右にも左にも気を遣って、思い切り映画の世界に浸れなくなってしまう、なんて残念過ぎます。特に人気の映画は通路側の座席を選んでおくとストレスを貯めずに悠々と楽しむことができますよ。
一人で呑むもよし、みんなで騒ぐもよし「バー・居酒屋」
お酒や美味しい料理が好きな人なら、バーや居酒屋に行ってみてはいかがでしょうか?
お酒は一人で静かに飲むよりも誰かと一緒に楽しく飲みたいという人は、スポーツバーやライブバーもおすすめです。
スポーツバーなら野球やサッカーの中継などで盛り上がりますし、ライブバーならバンドと一緒に歌ったり、店舗や人によっては飛び入りの演奏をしたりもできますよ。
一人でも入りやすい渋谷のバー「Fields(フィールズ)」
渋谷駅から徒歩3分の場所にある「Fields」はガラス張りで外から店内の様子を伺えるバーです。
お料理もおいしく高評価ですが、今回おすすめしたい最大の理由は「ランチ」を行っていること。
女性だと、「初めて」「一人」「暗い」となるとお店に入っていくのは勇気がいりませんか?
まずはお昼にランチを楽しんで、お店の空気感を感じてから夜に遊びに行けるのはおおきなメリットといえます。
まずは人気メニューである「タコライス」を食べに行ってみて店内の雰囲気を確認しましょう~。
アクセス | 渋谷駅より徒歩3分(渋谷駅から199m) |
---|---|
営業時間 | 11:30~24:00 |
一人の時間に教養を深めよう!文化・美術編
アートの世界では一人の時間を愛する孤高の芸術家が多く見られるもの。
文化的な思索や芸術的な発想は、一人の時間だからこそ育まれることもあるでしょう。
一人の時間に教養を深めたい人に、文化や美術のジャンルで一人でも楽しい場所をご紹介します。
家の外でもリラックスできる場所「図書館」
図書館のメリットはお金をかけず様々な知識が得られること。
新刊のリクエストを出すことで、自分が読みたい本を図書館に入れてもらうなんてこともできます。
図書館というと「堅苦しい」というイメージ根強くあります。
が、最近では外観&内装にこだわった図書館が増え「おしゃれでくつろげる場所」というイメージへシフトチェンジしていっています。
今回、リラックスできアクセスもいい図書館を1つご紹介します。
武蔵野市立図書館「武蔵野プレイス」
武蔵境駅南口から徒歩1分の場所にある「武蔵野プレイス」は地下2階~地上2階まである図書館です。
おすすめの理由は館内の独創的な内装デザイン。
館内の大部分は「シェル(貝殻)」をイメージしデザインされており、部屋の間仕切りだけではなく本棚まで角の取れた楕円形をしています。
角のない空間は本を読んだり、勉強をしたりという状況でも「身体的に居心地のいい空間になるように」とデザインされたもの。
図書数も17万冊、雑誌600タイトル、新聞30紙と蔵書数も多くカフェも併設されています。
1日を通してゆっくり本を読みたいという日にぜひおすすめしたい図書館です。
アクセス | JP中央線「武蔵境駅」南口より徒歩1分 |
---|---|
営業時間 | 9:30~22:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/4)、図書特別整理日 |
新たな興味が広がる「美術館」
美術館も一人で楽しみめる場所の1つです。
「美術はよくわからない」という人でも、美術館の空気そのものを味わうのも1つの楽しみ方。
行ってることで何か感じることがあるかもしれません。
東京国立近代美術館
おすすめの美術館は「東京国立近代美術館」です。
おすすめの理由は、絵画、水彩画、彫刻、写真など様々なジャンルの美術品を一度に見ることができるという点です。
多彩な作品が展示されていると、美術館が初めてでも何か興味がある展示を見つけやすいです。
また、日本で最初の国立美術館ということもあり、コレクション数は13,000点以上。明治~現代まで美術品が作られた時代や芸術家の感性を肌で感じることができますよ。
アクセス | 東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口より徒歩3分 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00(金・土:10:00~17:00) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、展示替期間、年末年始 |
休館日 | 一般500円 |
ガイドブックと共に回るのがおすすめ「博物館」
博物館を楽しむなら「ガイド本」を活用するのがおすすめ。
実は、「博物館の楽しみ方」を解説したガイド本は多く出版されています。
ガイド本はおひとり様だからこそ最大限に活用できるアイテムでもあるので上手に使いたいですね。
江戸東京博物館
一人で訪れるのにおすすめしたい博物館は「江戸東京博物館」。
江戸(東京)特有の美意識=「粋(いき)」にならう質の高い博物館を目指しており、実物大の大きな展示や動く模型など興味を引く展示が多くあります。
「賑わう」文化施設を目指している「江戸東京博物館」。
季節ごとに様々なプログラムが楽しめる「えどはく寄席」、「ふれあい体験教室(きもの体験)」などただ見て回るだけではなく、体験しながら館内展示を楽しめます。
「お堅い雰囲気はちょっと…」なんて方にもおすすめです。
アクセス | JR総武線「両国駅」西口より徒歩3分 |
---|---|
開館時間 | 09:30〜17:30(土曜日は9:30~19:30)入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
観覧料 | 一般600円 |
平日が狙い目「動物園・水族館」
動物園や水族館は家族や恋人と行くイメージも強いですが、一人でも楽しめる場所です。
ただ、週末や連休は家族連れや恋人同士で来ている人たちで混雑するため、平日に行くのがおすすめです。
すみだ水族館
「すみだ水族館」は東京ソラマチの5・6Fにある水族館です。
すみだ水族館は「完全人工海水製造システム」により、海から離れた場所に立つ「内陸型水族館」。
海から離れた場所にあるということは「アクセスの良さ」に直結しており、気が向いたときにフラッと立ち寄ることができます。
また、街中にある水族館ということで、21:00まで営業しているのもおすすめポイント。仕事帰りに気分転換に訪れる方は実際とても多くいます。
展示では、クラゲを利用したアート展示も人気。床に映し出された映像が人の動きに反応して動く最先端の展示を楽しむことができます。
冬は雪、春は桜など季節に合わせ変わる映像はインスタグラムなどSNSで多くの「いいね」がもらえること間違いなしです。
アクセス | 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅 すぐ |
---|---|
開館時間 | 09:00〜21:0 |
休館日 | なし(年中無休) |
観覧料 | 一般2,050円 |
1度行けば魅力がわかる「植物園」
植物園はもともとの客層自体が「おひとり様」が多い場所です。
動物園や水族園と比較しても目玉の展示が初心者にはわかりにくく、元々「植物が好き」という人しかあまり訪れないためです。
ですが、実際に行ってみると珍しい植物も多く、見どころにあふれています。
1度行ってみると植物園の魅力にはまってしまうかもしれませんよ。
都内のおすすめの植物園「新宿御苑」
もともと皇室の庭園として造られた「新宿御苑」。
日本庭園、整形式庭園(フランス)、風景式庭園(イギリス)の3つ庭園があり、桜、モミジ、バラ、ツバキなど年間を通して様々な草木が生い茂りいつ行っても楽しめます。
また、おすすめしたいのは「大温室」。ジャングルや熱帯、池などジャンルごとに様々な植物を観察でき、日本では珍しい植物も多く見ることができます。
新宿御苑内には5つの売店もあるため、休憩しながらゆっくり見て回ってはいかがでしょうか?
アクセス | JR・京王・小田急線「新宿駅」南口より徒歩10分 |
---|---|
開園時間 | 9:00~閉園時間は季節により異なる |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
入園料 | 一般500円 |
疲れた時にこそ行きたい「劇場(お笑い・演劇)」
劇場でお笑いや演劇、ミュージカルなどの観劇もおひとり様におすすめ。
一人で行くことで舞台をより集中して観ることができますし、自分の中にある秘めた芸術性や表現力を刺激することも。
また、仕事で躓いた時やへこんでいるときに「生」の舞台を見ることで演者からエネルギーをもらうことができます。
都内でおすすめの劇場「ルミネtheよしもと」
「ルミネtheよしもと」はJR新宿駅南口すぐの[LUMINE2」の7Fにあるお笑い専門の劇場です。
「ルミネtheよしもと」をおすすめする理由は、ほぼ毎日平日は2回(14:00、16:00)、土日祝日は3回(11:00、13:30、16:00)劇場公演があること。
目当ての芸人さんが出ているときに見に行ってもいいですが、時間が空いたときにフラッと見に行くのも新たな発見があり楽しめるはずです。
TVで活躍する芸人さんも多く出演しており、一人で通う人も多くいる劇場です。思いっきり笑ってすっきりしたい!という時にぜひ訪れてほしい場所です。
アクセス | JR「新宿駅」南口 ルミネ新宿店2 7F |
---|---|
営業時間 | 平日11:00~21:30、土日祝:9:30~21:30 |
定休日 | 年中無休 |
チケット | 2,000円~ |
何度でも行きたい「遺跡・観光地」
遺跡や観光地巡りは住んでるとなかなか行く機会がないからこそおすすめしたい一人の時間の過ごし方です。
観光地などでは、季節によって様々な風景や催しを楽しめます。
他の人と一緒だと年に何度も同じ場所に通うのは気が引けますが、1人だとその心配もありません。
気に入った場所には何度でも通えるのもおひとり様の魅力ですよね。
思わぬ発見や出会いがあるかもしれませんし歴史を知るいい機会になります。また、新幹線などを使って少し遠出してみるのも楽しみが増えおすすめです。
都内のおすすめの史跡「玉川上水」
「玉川上水」は全長48kmの水路。わずか8カ月という短い期間で造られました(国の史跡と指定されているのは約30km)。
完成後300年以上にわたり都心の飲料水を供給してきたという歴史があります。
数ある名所の中で「玉川上水」をおすすめする理由は、春は桜並木も見事で、夏には蛍の姿を見ることもできるほど自然が豊かであること。
とても距離が長いため、区間を区切り数回かに分け散策してみると、場所によっての違いや季節の移り変わりを感じることもできるはずです。
自分との相性を要確認!「パワースポット」
一人であちこちで出掛けたいけど、「場所を決められない」という方はパワースポット巡りがおすすめです。
実は、パワースポットは人それぞれに「合う」「合わない」があるため、友達と出かけたりツアーで巡るよりも、一人で行くほうがおすすめです。
- 自分の生年月日を一桁ずつ足していく
- 一桁になるまで足す
- 血液番号を足す(一桁になるまで)
(*血液番号:A型…1、B型…2、AB型…3、O型…4)
一桁になるまで足すので、2+4=「6」になります。
次は血液型にそれぞれ割り振られた番号を足していきます。
O型の場合4なので、6+4=「10」。一桁になるまで足すので、 1+0=「1」となります。
- 1と6になった人は『地』の属性
- 2と8になった人は『水』の属性
- 3と7になった人は『火』の属性
- 4と9になった人は『風』の属性
- 5になった人は>『空』の属性
都内のパワースポットは「皇居」「浅草寺」です
都内のパワースポットは「東京大神宮」「亀戸天神社」「深大寺」です
都内のパワースポットは「高橋不動尊」「御岳山」「深川不動堂」「新井薬師(梅照院)」です
都内のパワースポットは「日枝神社」「高尾山」「花園神社」です
都内のパワースポットは「東京タワー」「柴又帝釈天」です
自分の属性に合った場所に行くことでパワーを得ることができるといわれていますので、参考にしてくださいね。
健康のためにも体を動かすのが一番!スポーツ編
実は、日本人の3人に1人が運動不足だという調査結果があります。
一人だからこそ、他人の目を気にせずできる運動もあるので、時間が空いたら簡単にできる運動から始めてみましょう。
ストレス解消におすすめ「バッティングセンター」
バッティングセンターは一人でスポーツを楽しみやすい場所の一つ。力いっぱいボールを打つことでストレス解消にもなりますよ。
また、通常スポーツをする時は自分で道具を持っていく必要があります。しかし、バッティングセンターでは自分で持っていく物はなにもありません。
手ブラでスポーツをするために出かけられるというのもメリットでしょう。
都内のおすすめバッティングセンター「浅草バッティングスタジアム」
おすすめのバッティングセンターは「浅草バッティングスタジアム」。
非常に親しみやすいバッティングセンターで一人で来る方や子供連れも多く訪れます。
球のスピードも調整できるため初心者でも挑戦しやすいのが人気のポイント。バーチャルピッチャー(プロの投手が画面に映し出される)も楽しめます。
アクセス | 都営浅草線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~25:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 1ゲーム…400円 回数券あり(例:4ゲーム分 1,000円) |
短時間で効率よく脂肪を燃やせる「プール」
激しい運動が苦手な方はプールに行くのがおすすめです。
無理に泳がなくても流れるプールを歩くだけでOK。水の抵抗によって自然と負荷がかかり運動量が増えるのがプールのメリット。
どこのプールでもよくよく見てみると健康のために一人で歩いている人は多くいます。
最初こそ一人だとドキドキするかもしれませんが、周囲の人は思っている以上に周りに無頓着。一人だからって変な目で見られることもありません。
1年中いつでも行ける温水プール「アクアブルー多摩」
おすすめのプールは「アクアブルー多摩」。
屋内にある温水プールなので、1年中営業していますし、天気も日焼けも気にしなくてOK。
「50mプール」「流水」「アイランドスライダー」「ボディスライダー」などプールの種類も多く、また体が冷えてしまったときに水着を着たまま利用できるミストサウナも追加料金なしで使用できます。
アクセス | 小田急多摩線「唐木田駅」から徒歩8分 |
---|---|
利用時間 | 9:00~21:45(夏季除く日曜祝日は19:45まで) |
プール利用料金 | 大人 610円(夏季は2時間を超えると超過料金が必要 1時間につき300円) |
プロの指導で効率よく運動できる「フィットネスジム」
フィットネスジムのおすすめポイントは、「プロのアドバイスがもらえる」という点です。
一人で黙々運動することもできるため、目標に合わせて使い方を自分で決められるのもジムの魅力といえそうです。
都内のおすすめジム「FEELCYCLE(フィールサイクル)」
「FEELCYCLE(フィールサイクル)」はTVなどでも取り上げられ話題になった暗闇で行うバイクエクササイズができるジムです。
暗闇の中で行うため、もちろん周囲の目は気にしないでOK。
話題のエクササイズで初心者向けのプログラムもあるため、「ジムデビュー」したいという方も気兼ねしないでスタートできますよ。
店舗 | 全国に35カ所(六本木、自由が丘、銀座、新橋、新宿など) |
---|---|
営業時間 | 月~木 7:00~23:00、土日祝 10:00~19:30 |
定休日 | 金曜日 |
料金 | トライアル3,000円~、各種プランあり(例:チケットメンバー1回分4,000円~など) |
実はダイエットに効果的「ボウリング」
ボウリングも一人で投げると結構な運動量になります。
平日の午前中やお昼の人が少ない時間帯なら、投げ放題の料金もかなり安くなりますよ。
ボウリングはウォーキングの1/3ほどの時間で同様のカロリー消費が見込め、実はダイエットにもおすすめ。
全身の筋肉を使うため、基礎代謝UPにも役立つますよ。
投げ放題が安い!「池袋ロサボウル」
一人ボウリングにおすすめのボウリング場は「池袋ロサボウル」です。
オープン直後の午前中に投げ放題をやっており、平日なら1,000円で2時間30分投げ放題とお財布に優しい料金設定もおすすめの理由。
ただし、大会などがあり投げ放題を行っていない日もありますので、公式サイトのカレンダーを確認してから行くのをおすすめします。
アクセス | 東京メトロ副都心線「池袋駅」西口より徒歩3分 |
---|---|
営業時間 | 平日・日曜 10:00~24:00まで 金・土・祝前日 10:00~翌5:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 平日 1ゲーム一般600円、投げ放題(水・木以外のAM10:00~PM12:30)1.000円(土日祝1,599円) |
アウトドア派なら「山(登山・山歩き)」
普段から運動はするように心がけているという方は登山や山歩きがおすすめ。
「本格的な山に登らないといけない」ということはなく、数時間で上って降りてこれるような山でも、凸凹とした坂道の上り下りはいい運動になります。
景色を楽しみながら運動できるためストレス発散になりますよ。
運が良ければ富士山も観れる「景信山(かげのぶやま)」
「景信山(かげのぶやま)」のおすすめポイントは天気がいいと富士山を望めること。
初心者にもおすすめとTVで話題の「高尾山」も近くにあり、合わせて登るという方も多くいるんだとか。
2時間ほどで山頂まで到着し帰ってこれるため、一人登山に初挑戦!という方におすすめです。
砂浜を歩くだけでも楽しい「海」(釣り・マリンスポーツなど)
海も様々な楽しみ方ができる場所。
サーフィンやボディボードなどのマリンスポーツの体験教室にいってもいいですし、「泳ぐのはちょっと…」という方は浅瀬をひたすら歩くというのも結構な運動量になります。
世界の厳選ビーチ100選「一色海岸」
おひとり様におすすめしたいのは神奈川県葉山町の「一色海岸」。
平成25年には「世界の厳選ビーチ100」に選ばれた美しいビーチが魅力。波が高いこともあり、サーフィンなどを楽しむ人も多くいます。
美しいビーチは見ているだけでもストレス解消になります。
良く晴れた日には遠くに富士山も見ることができますよ。
リラックスして健康になろう!美容・リラクゼーション編
休日には仕事で溜まった疲れを取りたいもの。リラックスして疲れを取り除き、万全の状態でまた仕事に臨めるようにしましょう。
デスクワークでコリに悩んでいる人におすすめ「マッサージ店」
マッサージ店は女性だと少し入りにくいと感じるかもしれませんが、「コリ」はそのままにしておくと血流を悪くし基礎代謝が落ちる原因にもなってしまいます。
背中など自分でマッサージできない部分はプロの方にもみほぐしてもらい、すっきりとした後ろ姿を手にいれましょう。
シンプルな料金プランがわかりやすい「ほぐしの達人」
出典:ほぐしの達人
都内のマッサージ店でおすすめなのは「ほぐしの達人」です。
60分3,210円~とリーズナブルな料金設定でメニューもシンプルナノがおすすめの理由。
全身ほぐし「60分」、「90分」、「120分」のみなので、初めてでも戸惑う心配もありません。
また、都内に40店舗と数も多く、また駅近の店舗が多いためアクセスのよさも魅力。当日予約も可能です。
店舗 | 東京(40店舗)・神奈川(3店舗)・千葉(3店舗)・埼玉(5店舗)・愛知(2店舗)で全国53店舗 |
---|---|
営業時間 | 10:00~23:30(店舗により変動あり)(最終受付22:30) |
コース | 60分 3,210円、90分 4,810円、120分 5,950円 |
色々なお風呂が楽しめる「スーパー銭湯」
スーパー銭湯も一人だからこそリフレッシュしやすい場所。
大きなお風呂で足をゆっくり伸ばして温まれますし、露天風呂がある場所なら景色も楽しめます。
また自宅ではなかなかできない趣向を凝らしたお風呂に浸かれるというのもスーパー銭湯の魅力です。
スーパー銭湯 湯処葛西
「スーパー銭湯 湯処葛西」は、都内最大級の露天風呂がありゆっくり温泉を楽しみたい方におすすめです。
全部で6つある露天風呂の中には季節ごとに変わる「四季替りの湯(人工温泉)」もあり、しっかり身体をあたため疲れを取ることができますよ。
その他、血行促進やカロリー消費に役立つスーパージェットバスなどもあり、ダイエットしている女性にぜひ通ってほしいスーパー銭湯の1つ。
ポイントカードでポイントを20個集めると入浴が1回無料になるのでぜひポイントカードは作ってくださいね。
アクセス | JR京葉線「葛西臨海公園駅」より、 バス「なぎさニュータウン経由「葛西駅」行き」にて「東葛西8丁目」下車すぐ前 |
---|---|
営業時間 | 10:00~翌2:00(最終受付1:00まで) |
定休日 | 毎月第3火曜日(祝日の場合別日、8月は第4火曜日) |
料金 | 平日 600円、土日祝日 700円、回数券あり |
TPOに合わせ楽しむならプロにお任せ!「ネイルサロン」
ネイルサロンも一人で楽しめる場所の一つです。
職場によっては派手なネイルできないという方もいるかもしれませんが、休日だけ楽しめる「1dayジェルネイル」など希望に合わせネイルが可能です。
普段行かないような場所に行くと気分転換になりますし、新たな出会いもありますので興味のある方はぜひ1度行ってみてください。
ただ初めての場合「どうやってサロンを選べばいいかわからない」という方も多いと思います。以下の3つのポイントをチェックするようにしてください。
- 初回ではなく2回目以降の料金を参考にする
- 全員ネイリストの資格を持っているネイルサロンを選ぶ
- 電話で予約してみて対応がいまいちの場合は行かない
ネイルサロンは2015年の時点で全国に24,000店舗以上。価格もお店で働くネイリストの腕前も、ピンキリです。
どこのサロンも初回価格は割引をしていることが多いため、2回目以降の値段を確認して、適正価格なのか、通い続けられる価格なのかなど確認しましょう。
また技術面での不安を解消するためにはやはりネイリストの資格を持った人にお願いするのが一番。
指定などができない店舗であればなおのこと。誰にお願いすることになっても大丈夫なように全員が資格を持っているサロンを選ぶと失敗が少ないですよ。
体験でサロンの雰囲気を確認すべし!「エステサロン」
エステサロンは自分磨きができる場所の一つです。
また、一人だからこそ行ける場所でもあります。
お金がかかるというイメージもありますが、リーズナブルな価格設定のサロンもありますよ。
ただ、サロンによっては勧誘が激しかったり、初回だけ安く2回目以降は高額なサロンもありますので注意しましょう。
まずはお試しでサロンの雰囲気を確かめてみてくださいね。
月2回のスペシャルケア「メナードのフェイシャルサロン」
エステサロンに行ったことがないという方はまず、お顔のエステに通ってみてはいかがでしょうか?
フェイシャルエステはお洋服を全身脱ぐ恥ずかしさもなく、女性が一番気になるお顔~デコルテまでのお手入れをプロにお任せできるため、エステ初心者の方にもおすすめ。
「メナードのフェイシャルサロン」は入会金などはなく、初回の方は50分 2,160円のトライアルを受けることができます。
コースは4,320円~8,640円の4つから1つ選べ、そこに必要であればオプションを追加していくことができます。
「キープメンバー」になれば、エステに使用する化粧品をストックしておくことができ、1回あたりの施術料が2,160円になりより負担のかからない料金で通い続けることができますよ。
頭皮のケアに不安がある方に「ヘッドスパ専門店」
ヘッドスパ専門店では、髪のケアだけではなく頭皮のケアをすることができます。
通常のシャンプーでは取れない毛穴の奥に詰まった汚れを徹底清掃してくれるため、頭皮のにおいやフケが気になっている場合などに特におすすめです。
頭皮と肌の専門店 希翠(きっすい)
ヘッドスパのおすすめは三軒茶屋駅から徒歩1分の「頭皮と肌の専門店 希翠(きっすい)」です。
ヘッドスパとフェイシャルを組み合わせたオリジナルコースがあり、熟練の技で頭からデコルテまでのケアを行うことができます。
毛髪診断士による「頭皮診断」や肌診断士による「肌チェック」などお行うことができ、お悩みに合わせ重点的にケアを行ってもらうこともできますよ。
アクセス | 田園都市線「三軒茶屋」より徒歩1分 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 不定休(12月31日~1月5日、他) |
料金 | コース90分 15,000円(フェイシャル&ヘッドスパ) |
体のゆがみが気になっているなら「接骨院・整骨院」
マッサージは凝り固まった筋肉をほぐしますが、整骨・整体は骨のゆがみを戻すためのもの。
間違われやすいですが、骨盤のゆがみやO脚・X脚、顔のゆがみを直したい場合は、整体へ行きましょう。
More Refresh(モアリフレッシュ)
マッサージと同じく「男性スタッフだったらいや」と整体に行くのに抵抗のある方は、整体も行っているエステに行ってみてはいかがでしょうか?
「More Refresh(モアリフレッシュ)」は女性用サロンで全室個室。
整体のほか、美脚マッサージや全身アロマリンパ、足裏などその日の体調に合わせ様々なコースを選択できます。
O脚やX脚のお悩みも整体に行くことで解消でき、ゆがみの解消はヒップアップにもつながりますよ。
店舗 | 新宿東口、池袋東口、原宿神宮前、他 |
---|---|
営業時間 | 10:00~翌5:00(店舗によって異なる) |
定休日 | 不定休 | 料金 | 小顔&骨盤矯正+ストレッチ+整体60分 4980円(クーポン) |
自分の世界を広げよう!趣味編
趣味が増えると、一人でも楽しめる場所が増えます。趣味によっては自宅がそのまま、一人でも楽しい場所になるものです。
「街歩き」は散歩・写真撮影・人間&ビジネス観察で楽しむ
街をぶらぶらと歩くのも一人の時間の楽しい過ごし方です。散歩自体が健康にいいのはもちろんですが、スマホやコンパクトデジカメで綺麗な建物などを撮影するのもおすすめ。
地域ごとの個性が見つかるのも街歩きの楽しみと言えます。
例えば、同じ東京都内でも渋谷や表参道、新宿やお台場などはそれぞれ街の風景も集まる人の層も異なります。
一人で歩かないと気づかないような面白さを発見できる点でも、街歩きはおすすめの趣味です。
ローカル線を回る「鉄道一人旅」
鉄道マニアの人はもちろん、マニアでなくても鉄道の一人旅は面白いものです。
特に山奥や海沿いなどのローカル線は、その電車自体が観光地と言えます。日常を遠く離れた自然の多い場所でローカル線にゆったり揺られていると、ストレスも消えていくでしょう。
千葉のローカル線「小湊鉄道」
関東でぜひおすすめしたいのが、1日に10本ほどしか走っていない千葉のローカル線「小湊鉄道」。
「小湊鉄道」の駅舎など22施設が国の登録有形文化財に指定されているほか、窓ガラスのないオープンタイプのトロッコ列車も運行。
のんびりと小旅行を楽しみたい方にぜひおすすめです。
人生観を変える出会いがあるかも?「ボランティア活動」
ボランティア活動は一人でも参加できるものが多くあります。
ネットで探してもいいですし、街の広報誌などを見て応募してもいいでしょう。近場で自分に合いそうな活動がなければ、あえて近隣の自治体など遠くに行ってみるのも手です。
仕事観だけでなく人生観を変えるできごとに遭遇する可能性もあります。普通に生活していれば出会うことがないような人との出会いも多くあるのもメリットです。
ボランティアを探すなら「ACTiVO」
「ACTiVO」は国内最大級のボランティア募集サイトです。
様々な種類の8が掲載されており、検索機能も初めての方でも分かりやすく使い方が簡単なのがおすすめの理由。
興味のあるボランティアを見つけたら早速応募してみましょう。
大人の習い事「カルチャースクール」
カルチャースクールに参加する人の大部分が最初は一人で参加しています。そのため、一人で通うこともまったく問題ありません。
内容はダンスやエアロビクスなどのスポーツ系から、生花や茶道などの文化系までさまざまです。何でも自分が前々からやりたいと思っていたことをやるといいでしょう。
おすすめの体験教室「AROMA VITA +(アロマヴィータプラス)」
都内では様々なカルチャースクールが開催されていますが、今回は「AROMA VITA +(アロマヴィータプラス)」のアロマミストワークショップをご紹介します。
4人までの小人数のワークショップで、一人でも参加しやすいのが魅力。「直感」で気に入った香りをしていくというスタイル。
続けられるかどうか不安な方はまずは1回からOKのワークショップをいくつか体験してみて本当に興味のある分野を見つけていくことをおすすめします。
アクセス | 千代田線、小田急線「代々木上原駅」より徒歩8分 |
---|---|
製作時間 | 1時間~1時間30分 |
料金 | 4,500円 |
TVからは伝わらない熱気を直に感じられる「野球場」
野球場の観戦は男性だけではなく女性も一人で来る人が多くいます。
大声で応援するだけが野球観戦ではなく、会場へ足を運び熱気に包まれるだけでも日常生活をただ送っているだけでは得られないパワーを感じることができます。
明治神宮野球場
野球観戦なら「明治神宮野球場」に行ってみてはいかがでしょうか?
女性一人で試合を見に行く女性も非常に多く、入場料金も安いのでまずは外野席から様子をうかがうのがおすすめ。
ラジオなどを持ち込み解説聞きながら観戦するなんていう楽しみ方もできます。
試合が始まってしまえば、自分自身も周りの人も試合を見ることに夢中で一人なんてことはすっかり忘れて盛り上がってしまうはずです。
アクセス | 東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より 徒歩約5分 |
---|---|
入場料金 | :1,400~6,200円(Swallows CREW会員価格1,000円~) |
観戦しながらお酒も楽しめる「サッカー場(観戦)」
サッカーの観戦も野球と同様一人観戦されている女性は多くいます。
スポーツバーで応援しながら飲むお酒も美味しいですが、スタジアムで飲むお酒はまた一味も二味もおいしく感じますよ。
味の素スタジアム
「味の素スタジアム」は東京都調布市にあるスタジアム。「FC東京」と「東京ヴェルディ1969」の本拠地です。
最寄駅から徒歩5分とアクセスも抜群。
駅~スタジアムにテイクアウトの飲食店が多くあるので駅で買っていってもよし、スタジアムで買ってもよし混雑具合でどこで買うか選べるのもおすすめのポイントです。
「上層エリア」の席を取っておけば屋根があるため雨の心配もありません。
アクセス | 京王線「飛田給駅」より徒歩5分 |
---|---|
チケット料金 | FC東京 前売り2,300円~6,200円 |
女性1人でも楽しめる工夫も多い「ライブハウス」
ライブハウスは少し前まで「汚い」「女性一人は危ない」などイメージがありましたが、最近のライブハウスは清潔で女性一人でも通いやすい場所へと変化していっています。
防犯面ではコインロッカーの設置があるライブハウスも増え、盗難などのトラブルを気にせず思い切りライブを楽しめますよ。
下北沢GARAGE
ライブハウスが非常に多い下北沢。下北沢でも1度は行っておきたいのが「下北沢GARAGE」です。
様々なジャンルの音楽が楽しめます。コインロッカーがあるため、貴重品は預け手ぶらで思い切りライブを楽しむことができます。
アクセス | 小田急線、京王井の頭線「下北沢駅」より徒歩6分 |
---|---|
最大キャパ | 200名 |
行ったことがない場所に行きたい!ユニーク編
定番のスポットは大体行きつくしてしまい、どこかユニークな場所、変わった場所に行きたいという「おひとり様上級者」もきっといるはず。
実は誰でも見学できる「裁判所(傍聴)」
裁判の傍聴は一般人でもできます。
人気の高い裁判は抽選になりますが、定員に達しなければ抽選なしで傍聴できる仕組みです。
裁判の傍聴は意外と奥が深く裁判の内容によっては、良くも悪くも想像もつかないような話を耳にすることも。
きっと「こんな人生があるのか」と驚くことが多く、人生を見つめなおすきっかけになりますよ。
- 持ち物はメモと腕時計があると便利
- 当日の裁判の予定を「開廷表」で確認
- 傍聴人入口から入る
裁判中は録音や撮影は禁止。
メモは取れるので、もし興味のある裁判ならメモを用意しておくことをおすすめします。
また、入室の際にスマホの電源を切るため、時間の確認をするため腕時計はあったほうが便利です。
当日の予定は受付の横にある「開廷表」で確認できます。興味のある裁判があればメモしておきましょう。(撮影は禁止です)
大きく報道された事件など注目の裁判は「傍聴券」が必要になりますので、どの事件が対象になるのか、公式サイトで確認しておくのをおすすめします。
モデル・自然などの撮影が楽しめる「撮影会」
フォトスタジオやモデル事務所などが主催する撮影会も、一人で参加できるイベント。
イベントによっては、一眼レフなしでコンパクトデジカメを持って参加する方もいます。また、運が良ければ人数限定で一眼レフを借りれることも。
撮影する対象はモデルさんのこともあれば、野鳥などの自然を撮影することもあります。ほとんどのイベントが初心者のおひとり様の参加も歓迎しているので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
studio aya撮影会
女性におすすめの撮影会を開催しているのが小田急線「成城学園前駅」にある「studio aya」です。
アットホームな雰囲気の中で撮影を楽しむことができ、もちろん初心者でも参加OKです。
アクセス | |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
料金 | 少人数団体撮影(定員3名)4,000円(不定期開催) |
自由な猫たちととことん遊べる「猫カフェ」
猫カフェは「癒し」を求めている方におすすめの場所です。
システムはお店によってさまざまですが、猫と遊ぶだけではなく、まるで家にいるようにくつろげるようなお店も多くあります。
一度行くと、猫の可愛さにメロメロになって、いつの間にか常連になってしまう人も…。
仕事などでストレスが溜まっているならぜひ癒されに行ってみてはいかがでしょうか。
都内のおすすめ猫カフェ「Miagolare(ミャゴラーレ)」
おすすめの猫カフェは中野にある「Miagolare(ミャゴラーレ)」です。
「Miagolare」は里親募集を目的としたカフェ。漫画なども多く置いてあり、保護猫たちと自宅のようにゆったりとリラックスして過ごすことができます。
アクセス | 丸の内線「新中野」 |
---|---|
営業時間 | 11:30~21:30(最終入店:21:00) |
定休日 | 毎週木曜日 |
料金 | 1時間 1,100円(フリードリンク込み)延長 1時間以降は30分毎に500円 |
かわいい!があふれる「メイドカフェ」
メイドカフェは男性が行くイメージが強いですが、実際に行ってみると女性客の多さに驚くはず。
ある調査では「メイドカフェに行ったことがある人」は男女差があまりないという結果も。
一人で行く人も非常に多いので、気分転換に一度訪れてみてはいかがでしょうか?
アキバ絶対領域
女性におすすめのメイドカフェは秋葉原にある「アキバ絶対領域」です。
おすすめ理由は、大通りに面しているため入りやすいこと。店内もかわいく、非常に女性客が多いことです。
アイドルみたいにかわいいメイドさんばかりで、お気に入りのメイドさんと写真撮影も楽しめます。フードメニューはどれもインスタ映えするものばかりなのも女性に人気のポイントです。
アクセス | 各線「秋葉原駅」より徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 12:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
基本料金 | 60分 600円(1ドリンクオーダー制) |
色々な場所に行ってみよう!
一人でも楽しい場所は想像以上に多くあります。「一人だからこそ」楽しめる場所も同様です。
おひとり様生活の上級者の中には「むしろ一人で行きにくい場所に行きたい」という人もいるかもしれませんね。
マイナビニュースが2012年5月に会員998人に取ったアンケート「一人で行けないスポット」で、今回紹介した居酒屋、カラオケは同立4位に入っていました。
行けないと回答した人は13/3%、、逆にいうと86.7%の人が一人で行っても問題ないと考えているわけです。
店舗や場所の雰囲気にもよりますが、実際に一人で行ってみると抵抗がないというケースは多くあります。
「一人だから…」とあきらめてしまわずどんどん挑戦していきましょう!