「格安スマホってどれがいいの?」
「実際どれがお得なのかわからない」
格安スマホは各社様々なプランを出していてどれがいいかわからないですよね。
今回は、各社のプランを比較し、最も月額費用が安いおすすめの格安スマホをご紹介します!
格安スマホとは?
格安スマホとは、大手のキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の通信設備を借りて提供されている、『格安で通信サービスが使えるスマホ』です。
簡単に言うと大手に比べ、毎月携帯代として払っている金額が大幅に安くなるスマホの総称です。
通信設備の維持の必要がないことや実店舗を持たないこと、最低限のサポートサービスに抑えることにより、大手キャリアのスマホよりも非常に安い料金で使用することを可能にしています。
ユーザーによっては年間6万円以上の節約になることもあります。
格安スマホの選び方
いざ格安スマホを買おうとしても、『自分が使いたい機能を満たしていて、かつお得なプラン』がどれなのかわかりにくいですよね。
あなたにぴったりの格安スマホはどれなのか絞り込めるようなおすすめの選び方をお伝えします。参考にしながら選ぶと非常に簡単にぴったりのプランが見つかります。
『音声通話付きプラン』か『データ通信専用プラン』か決める
様々なプランがある格安スマホですが、まずは音声通話(電話番号を使った電話)をするかしないかを選択しましょう。
データ通信プランは2台目用だとおすすめですが、9割の人は音声通話付きプランを選択した方が良いです。
日本ではまだまだ電話番号を使う機会が非常に多いため、万が一の際に電話番号がなくて
「引っ越しの手続きができなかった」
「ショートメールで認証番号が送られて来るのに、どうしようもできない…」
といった事故を防ぎましょう。
月間の使用データ量はどのくらいかで選ぶ
今現在使用しているスマホのデータ使用量を目安に、ご自身の普段使っているデータ使用量、もしくは使いたい使用量に合わせてプランを選びましょう。
電話番号を使用して通話することはほぼ無くなるはずなので、LINEやその他SNSを使用すれば問題なく電話はできるはずです。
少々通話料が高くても、確実にデータ量を賄えるプランがおすすめです。
月額料金が安いプランを選ぶ
先ほど触れたように、月額料金が安い格安スマホのプランを選びましょう。同じデータ量であれば、安い方が良いです。
電波強度よりも通信速度の安定性を確認
最後に通信速度の安定性が重要です。最大スピードよりも安定性の方が重要。今回紹介する格安スマホはどれも安定してスピードが出ます。安心して選びましょう。
店舗ではなくWebから申し込む
格安スマホはなぜ安いかと言うと、実店舗を持たなかったりスマホの設定の仕方などのサービスが基本的にないため、人件費や維持費を削減して安く提供しています。
Webからの申し込みを優遇し、非常にお得なキャンペーンをやっていることが多いです。ぜひWebから申し込んで格安スマホをGETしましょう。
おすすめ格安スマホ月額料金比較表
⇒⇒⇒表は横にスクロールできます⇒⇒⇒
![]() |
|
|
|
| |
---|---|---|---|---|---|
3GB | 1,480円 | 1,600円 | 1,500円 | 1,510円 | 1,400円(2GB) |
6GB | 1,820円 | 2,220円 | なし | 2,190円 | 2,200円(7GB) |
10GB | 2,680円 | 3,260円 | 2,890円 | 3,130円 | なし |
20GB | 4,530円 | なし | 4,680円 | 4,590円 | なし |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
※『OCNモバイルone』の料金は今だけのキャンペーン適用後料金です。
比較表を見ると、ダントツで『OCNモバイルone』が安いことがわかります。
今まではDMMモバイルが最安値だったのですが、2019年2月現在はキャンペーンの適用により『OCNモバイルone』が最もおすすめできる格安スマホです。
格安スマホおすすめランキング10選
それでは200社を比較した結果わかった、最もおすすめできる格安スマホを紹介していきます。
第1位:『OCNモバイルone』・・・月額料金が安くNTT系列なので通信速度が安定!
第1位は『OCNモバイルone』です。
- 月額の利用料をとにかく安くしたい人
- 大手キャリアスマホと同じ通信・通話品質が欲しい人
- スマホの機種が豊富な中から選びたい人
- MNPもオンライン手続きで簡単に申し込みたい人
これはもともと業界最安値だったのDMMモバイルを超える格安料金で、最もお得でおすすめしたい格安スマホとなっています。
『OCNモバイルone』は大手キャリアと同じ通話品質・通信品質!
『OCNモバイルone』は大手のNTT系列が運営する格安スマホのため、万が一の保証や回線速度の安定など様々なメリットがある格安スマホの会社です。
特徴としては、NTTの系列なので、高速通信や電話の音質が非常に優れていることがあげられます。高速データ通信プランが特に人気でおすすめです。
今だけ!最低利用期間6ヶ月のまま2年間ずっと320円割引のキャンペーン中!
プラン | SIMデータのみ | SIM+SMS対応 | 音声通話+SIM |
---|---|---|---|
3GB/月 | 1,100円 | 1,220円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GB/月 | 2,300円 | 2,420円 | 3,000円 |
20GB/月 | 4,150円 | 4,270円 | 4,850円 |
30GB/月 | 6,050円 | 6,170円 | 6,750円 |
上記の料金から『音声通話+SIM』のプランに限りさらにキャンペーン中!
2019年2月1日〜2019年3月31日までのお申し込みの方に限り、2年間毎月の月額利用料から320円割引されます!
ぜひ今だけのお得なキャンペーンで2年間安く格安スマホを使いましょう!
『OCNモバイルone』の最低利用期間と解約違約金について
『OCNモバイルone』の最低利用期間と解約違約金は以下の表の通り、非常にシンプルです。
プラン | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
データ専用SIM | 1ヶ月 | なし |
音声通話+SIM | 6ヶ月 | 8,000円 |
データ専用SIMは初月の料金を支払ったらいつ解約しても問題ありません。
音声通話+SIMのプランは最低利用期間6ヶ月ですが、大手キャリアの2年縛りに比べると非常に緩いのと、最低利用期間なので更新月が決まっているわけではないです。
仮に2月に契約した場合8月以降であればいつ解約しても解約違約金が発生しないため、6ヶ月さえ経ってしまえば好きなときに解約可能です。
格安SIMの中でもかなり優しい条件なので、初めて格安スマホを手にする人にも非常にオススメできます。
最低利用期間が非常に短いので、もし仮に不便を感じた場合でもすぐに乗り換えられるのでもしものときにすぐ乗り換えられるのも高ポイント。
2019年2月1日〜2019年3月31日までのお申し込みで、今だけどの格安SIMよりも月額利用料を安く抑えられるので、この機会にぜひ申し込むことをオススメします。
第2位:『IIJmio(みおふぉん)』・・・通信速度・お客様満足度No.1受賞!
大手キャリア回線が使えるIIJmio(みおふぉん)
第2位は『IIJmio(みおふぉん)』です。
- 通信速度が安定しているところが良い人
- スマホとセットで安く買いたい人
- よく通話する人
低価格プランから大容量のプランまで幅広く提供されているので、とにかく月々の使用量を抑えたいという方から、通信料をお得に大容量で利用したい方まで、幅広いユーザーに対応しています。
音声通話SIMを契約すれば、だれでも利用することができる「みおふぉんダイアル」は、通話料金が半額になります。音声通話プランに対して1年間の利用制限があることが注意点です。
『IIJmio(みおふぉん)』の料金一覧
プラン | SIM種別 | 月額料金 | 通信量 |
---|---|---|---|
ミニマムスタートプラン | データ通信SIM | 900円 | 3GB | ミニマムスタートプラン | SMS機能付きSIM | 1,040円 | 3GB | ミニマムスタートプラン | 音声通話機能付きSIM | 1,600円 | 3GB | ライトスタートプラン | データ通信SIM | 1,520円 | 6GB | ライトスタートプラン | SMS機能付きSIM | 1,660円 | 6GB | ライトスタートプラン | 音声通話機能付きSIM | 2,220円 | 6GB |
ファミリーシェアプラン | データ通信SIM | 2,560円 | 10GB |
ファミリーシェアプラン | SMS機能付きSIM | 2,700円 | 10GB |
ファミリーシェアプラン | 音声通話機能付きSIM | 3,260円 | 10GB |
大手の通信回線を使えるのに非常に安くてお得な料金設定となっています。
『IIJmio(みおふぉん)』の解約違約金について
『IIJmio(みおふぉん)』の解約はシンプルで、音声通話SIMの場合12ヶ月、データSIMの場合は2ヶ月利用すれば以降は違約金がかかりません。
大手キャリアに比べて非常に縛りが短いですね。
第3位:『DMMモバイル』・・・ほとんどの月額料金プランが業界最安値!
第3位は『DMMモバイル』です。
- 月額利用料を安く済ませたい
- NTTドコモの回線を使いたい人
『DMMモバイル』は通信料がとにかく安い!
動画配信やネット通販、オンラインゲーム、電子書籍など、様々な事業を展開するDMM.comが提供する格安スマホサービスがDMMモバイルです。
格安スマホ業界では、月額料金が圧倒的に安く、料金プランも豊富で、100MBから容量を追加していくこともできます。
また、通信速度が安定していること、DMMトークという通話アプリを使用することで、通話料金を半額におさえることができるのも特徴です。
また、低速になっている時も、最初の3秒だけは高速で通信できるバーストモードを使用することでストレスなく使用することができます。
しかし、2019年2月現在『OCNモバイルone』のキャンペーンでさらに安く、しかも回線も安定しているため、今(2019年2月時点で)格安スマホに乗り換えたいと考えているのであれば『OCNモバイルone』をおすすめします。
DMMモバイルの料金一覧
プラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
データ通信SIM | 440円~3,980円 | 無制限~20GB |
音声通話付きSIM | 1,140円~5,980円 | 無制限~20GB |
『DMMモバイル』の解約違約金について
『DMMモバイル』はデータSIMは縛りがなく、音声通話対応SIMは13ヶ月目からはいつでも解約手数料が0円となってます。毎月末日は解約の手続きができない点に注意して使いましょう。
第4位:『mineo(マイネオ)』・・・大手3キャリアの回線を使用可能!
mineoはドコモとau、どちらのネットワークにも対応した、日本初のマルチキャリアサービスを提供する格安スマホ会社です。関西電力が設立した通信事業会社が経営しており、業界最安値の大容量プランを実現しています。
ドコモ・auどちらの回線を選ぶかにより、SMSやテザリングなどのオプションが無料で利用できるのか、それとも有料となるのか異なってきます。気になる通信速度も、他社と比べて遅いということはありません。
また、特筆すべきはサポート体制の充実でしょう。格安スマホではあまり見られないチャットでのサポートを実施しているほか、端末安心保障サービスに加入しておくと月額399円でもしもの故障に備えることができます。
の料金一覧
プラン | データ通信 | 月額料金 |
---|---|---|
音声通話+データ通信 | 500MB~5GB | 1,310円~2,190円 |
データ通信のみ | 500MB~5GB | 700円~1,580円 |
『mineo(マイネオ)』の解約料金について
『mineo(マイネオ)』は解約の清算金は一切かかりません。しかし、ご利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出される場合に限り、MNP転出時契約解除料10,260円(税込)とMNP転出手数料3,000円(税込)がかかるので注意しましょう!
第5位:『nuro mobile』・・・300円から利用開始できる安さが魅力
第5位は『nuro mobile』です。
- 月額料金の安さにこだわりたい人
- シンプルで分かりやすい料金プランがいい人
『nuro mobile』は月額1,200円~契約できる!
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営する新サービス『nuro mobile』。
ドコモ回線またはソフトバンク回線のMプラン(7GB)/Lプラン(13GB)をご契約した人を対象に、月額料金1,000円引きキャンペーンを開催中です。
例えばMプラン(ドコモ回線)の場合、通常は月額2,200円ですが、キャンペーンが適用されると1,000円引きの1,200円で契約できます。
1回のみではなく、契約した年の1年間はずっと同じ料金なので、総額1,1000円相当割引されるという計算になりかなりお得です。
データ通信をあまり使わず0.2GBのお試しプランから契約する人だと、最安300円で契約OK!徹底的に安さにこだわっているので、値段重視の人は満足できるでしょう。
nuro mobileの料金一覧
『nuro mobile』の料金プランは大きく分けて4種類と非常にシンプル。
お持ちのスマホがSIMロック解除済み、またはSIMフリー端末を利用したいなら「データ+SMS」プランがあるドコモ回線での契約がおすすめです。
また、1GBごとに600円~気軽に容量をチャージできるのも魅力となっています。
『nuro mobile』の解約違約金について
『nuro mobile』は解約にかかる違約金などが発生しないため、自分のタイミングで解約可能です。
音声通話SIMを利用した場合は利用開始してから1年以内に解約するときに最大12,000円の解約金を支払うことになるため、解約金を支払いたくない場合は最低でも1年以上使用するのがいいでしょう。
第6位:『LINEモバイル』・・・ラインが使い放題!
第5位は『LINEモバイル』 です。LINEフリープランを除くどのプランでも3ヶ月間月額基本料が1,390円割引になるキャンペーンを行なっています。(LINEフリープランは3ヶ月間月額利用料が300円になります。)
プランはシンプルに3つ
『LINEモバイル』のプランはシンプルに3つです。基本的には主要のSNSをデータ消費0で使えるので、好みに合わせて選べます。
LINEフリープラン
- LINEで家族と連絡が取れればOK
- とにかくスマホ代を安くしたい
- 子供に持たせる初めてのスマホ
コミュニケーションフリープラン
- LINE以外のSNSもよく使う
- 中学生・高校生になって初めてのスマホ
- 写真や動画をSNSによくあげる人
MUSIC+プラン
- SNSも音楽も楽しみたい
- LINE MUSICを使用している
- 音楽サービスをお得に楽しみたい
LINE MUSICをよく使うのであればお得なプランです。
『LINEモバイル』の料金一覧
LINEフリー
プラン | データSIM | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
1GB/月 | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリープラン
プラン | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB/月 | 1,110円 | 1,690円 |
5GB/月 | 1,640円 | 2,220円 |
7GB/月 | 2,300円 | 2,880円 |
10GB/月 | 2,640円 | 3,220円 |
MUSIC+プラン
プラン | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|
3GB/月 | 1,810円 | 2,390円 |
5GB/月 | 2,140円 | 2,720円 |
7GB/月 | 2,700円 | 3,280円 |
10GB/月 | 2,940円 | 3,520円 |
『LINEモバイル』の最低利用期間について
『LINEモバイル』は音声通話SIMをご利用の場合、利用開始日から起算し、利用開始日の翌月を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで(末日を含む)に、サービスの解約またはMNP転出をする場合は9,800円の解約手数料が発生するので注意しましょう。データ通信のみのプランは縛りはありません。
契約する前にしっかり確認するのがおすすめです。
第7位:『UQモバイル』・・・シンプルなプランが人気!
第6位は『UQモバイル』です。最大13,000円のキャッシュバックもあり、さらにシンプルなプランが初心者にもオススメできます。
UQモバイルは無料通話もネットもコミコミで1,980円で利用できる!
『UQモバイル』はauの子会社が提供している格安スマホサービスです。
auの通信回線を利用しており、通信品質がとても高く、格安スマホ業界ではトップクラスの通信速度で快適にネットができます。
音声通話ありでも月額2,680円、通信のみでも月額1980円という超格安プランを実現しており、データを多く使用するという方には、特におすすめできる格安スマホといえるでしょう。
データ無制限はUQモバイルの最大の特徴なので、youtubeやネットサーフィン、アプリをたくさん使うなどWEBを利用することが多い方は迷わずにUQモバイルを選ぶのがおすすめです。
UQモバイルの月額料金一覧
プラン | データ通信専用料金 | 音声通話付き料金 |
---|---|---|
月間3GBプラン 高速データ通信 | 980円 | 1,680円 |
無制限プラン 速度500kbps | 1,980円 | 2,680円 |
おしゃべりプランS 高速 2GBプラン | なし | 1,980円 |
おしゃべりプランM 高速 6GBプラン | なし | 2,980円 |
格安スマホには珍しく学割や家族割がある
『UQモバイル』は学生とその家族は最大3ヶ月基本料が無料、さらに新中高生なら最大5ヶ月基本料が無料になるお得なキャンペーンも実施中。キャンペーンは2019年5月までなので、早めに申し込むことをおすすめします。
UQモバイルの解約について
利用開始日から12ヶ月未満での解約には解除料9,500円が発生するので気をつけましょう。
また、おしゃべりプラン・ぴったりプランの場合は25ヵ月間以内に解約した場合は9,500円違約金が発生するので注意。25ヶ月目に解約の旨を伝えない場合自動更新となる点にも特に気をつけましょう。他の格安スマホに比べて縛りが厳しい点に注意してください。
初期費用が0円!
下記のリンク限定で、送料・SIM代金・代引き手数料が通常3,800円のところ、初期費用が0円のキャンペーンを行なっています。
WEBから対象端末と対象プランを申し込んだ方限定のキャンペーンなので、ぜひ下記リンクからお得に格安スマホをGETしましょう。
第8位:『イオンモバイル』・・・4GB・6GBプランが安い!
プラン | データ通信料 | 月額料金 |
---|---|---|
データSIMプラン(データSIM) | 1~50GB | 480円~10,300円 |
音声SIMプラン(通話SIM) | 0.5~50GB | 1,130円~10,800円 |
シェアプラン、通話SIM1枚+データSIM2枚 | 4~50GB | 1,780円~11,100円 |
大手イオンが格安スマホに参入!
大手流通会社のイオンが独自に展開する格安スマホサービスのイオンモバイルは、イオンモールやスーパーセンターに販売コーナーがあります。
スタッフと直接話しをして購入することができ、購入後もプランについての相談や操作していてわからない点を聞けることが大きなメリットです。
また、他社と比べ、30GB以上の大容量が安くなっています。欠点は、料金の支払いがクレジットカードでしかできないことです。
イオンモバイルの解約について
契約期間の縛りもなく、解約金はかかりません。安心して使えますね。ただし、月の途中解約の場合、日割り計算は行わない点だけ気をつけてくださいね。
第9位:『Y!mobile(ワイモバイル)』・・・9GBプランが安い
第8位は『Y!mobile(ワイモバイル)』です。
Y!mobileはソフトバンク系列のヤフー!が経営する格安スマホ会社で、数少ないソフトバンク系列の格安スマホ会社なので、ソフトバンクのサービスも利用することができます。
通話メインならやっぱり安い!
Y!mobileの特徴は大きく2点あります。
1つ目は全国各地に店舗を展開しているのでスマホ初心者にも安心ということ。
2つ目はプランによっては何回でも10分以内の無料通話ができることです。そのため、短時間の通話を頻繁に利用する方におすすめです。
『Y!mobile(ワイモバイル)』の料金一覧
プラン | 基本使用料 | スマホプラン割引適用で加入月より25ヵ月間 | 26ヵ月目以降も継続してご利用の場合 |
---|---|---|---|
スマホプランS | 3,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
スマホプランM | 4,980円 | 3,980円 | 3,980円 |
スマホプランL | 6,980円 | 5,980円 | 5,980円 |
『Y!mobile(ワイモバイル)』の解約について
『Y!mobile(ワイモバイル)』は2年縛りがある格安スマホなので注意が必要です。更新月以外に解約すると9,500円の契約解除料が発生するので気をつけましょう。
第10位:『BIGLOBEモバイル』
有名プロバイダ『BIGLOBE』が格安スマホに参入!
インターネット接続プロバイダとしては古株ともいえるBIGLOBEが提供する格安スマホサービスです。
BIGLOBEではドコモの通信回線を利用しているので、データ通信はもちろん通話も高品質だといえます。お得な通話プランが用意されているので、高品質の通話を格安スマホで利用することも可能です。
また、高速データ通信料が余ってしまっても、翌月へ繰り越して使うことができます。気になる点は、通信制限後の通信速度が極端に遅いところでしょう。
『BIGLOBEモバイル』の料金一覧
プラン | データ通信料 | 月額料金 | 通信回線 |
---|---|---|---|
音声通話スタートプラン | 1GB | 1,400円 | docomo / au |
3GBプラン | 3GB | 1,600円 | docomo / au |
6GBプラン | 6GB | 2,150円 | docomo / au |
12GBプラン | 12GB | 3,400円 | docomo / au |
20GBプラン | 20GB | 5,200円 | docomo / au |
30GBプラン | 30GB | 7,450円 | docomo / au |
『BIGLOBEモバイル』の解約について
『BIGLOBEモバイル』は契約月の翌月から12ヶ月以内に解約した場合、8,000円かかります。
さらに、2年契約の場合対象端末を安価に運用できる「アシストパック」と、2年ごと自動更新契約「スマホまる得プラン」についてはそれぞれ契約解除料が掛かります。
スマホまる得プランは2年以内に解約した場合6,000円かかるので気をつけましょう。
またアシストパックの契約解除料は機種や契約状況によって異なるので都度BIGLOBEモバイル公式サイトを確認するようにしてください。
格安スマホおすすめは『OCNモバイルone』!
格安スマホに乗り換えることで、キャリアと比較すると大幅に携帯の使用料金をおさえられることはもちろんですが、MVNO各社それぞれに特徴があるので、ぴったりの格安スマホが見つかるはずです。
料金プラン、通信の速度や制限、利用期間の縛りや違約金、会員限定のサービスオプションなど、キャリアとは違った注目すべき点がたくさんあるのでチェックしたうえで格安スマホに乗りかえることをおすすめします。
様々な格安スマホを紹介してきましたが、最もおすすめできるのは『OCNモバイル』です。
今だけのキャンペーンで月額料金が2年間業界最安値で、しかも通信速度も大手キャリアと全く変わらないので、今現在大手のキャリアのスマホを使っている方も全く変わらない使用感で利用できます。
ぜひこの記事を参考に、格安スマホに乗り換えましょう!